「うつわや展」、本日最終日です。

しえる 

2012年04月24日 03:52

今日もお昼過ぎまで雨でしたね~。
そのせいかお客様も少なめでしたが、「また来ました!」と言う方が多く、買って下さった
器の話など聞かせていただき、楽しく1日を過ごしました。

今日は残りの器たちをご紹介させていただきます。



こちらも益子・笠間の作家さんの作品です。
夫婦茶碗や湯呑み、そば猪口などが並んでいます。



作家さん物のマグカップ
かとうみえこさん、川田達哉さん・敦子さん、若林健吾さんなどのマグが並んでいます。
作家さん物と言っても、¥1,470~1,890とけして高い物ではありません。
プレゼントしても喜ばれそうですね。



陶器だけでなく、塗り物もあります。
お椀、茶托など、量販店には無い、上質なものが300円代からいろいろ揃っています。

木のスプーンやフォーク、マドラーも意外な人気者ですよ。
赤ちゃんに食事を与えるとき、木のスプーンなら熱くなくて安心です。
カレースプーン、デザートスプーンは¥210というお手頃価格。ご家族人数分いかがですか?



急須、と言うよりポットと呼びたくなる可愛さですね。中に茶濾し付きです。

後ろのミニ盆もあると便利です。お客様にお茶とお菓子を出したり、アイスクリームと
スプーンを乗せたり、直接テーブルに置くよりおしゃれです。



ちょっと気になるこのお皿、まだ在庫に余裕があったので、1枚購入しました。
織部の器ですが、4分割されていて、本来は薬味や漬物を分けて入れるものなんでしょうけど、
我が家の生活パターンを考えると、「これは便利そう!」と即買いでした。



毎朝、私が寝ている内に仕事に出る息子のために、朝食のおかずを前夜の内に用意しておく
のですが、今までは小判皿に昨年のうつわや展で買った300円のミニ小鉢を使っていました。

洗う枚数が多くて面倒だな~と思っていた矢先、この器を発見したというわけです。
今日は煮物があったので小鉢を一つ使いましたが、汁気がなければ4種類のおかずを
このお皿一つにまとめることができる~と、ひとりニンマリ
これから我が家で活躍しそうです。

こちらのお皿まだありますので、
「うつわや展」最終日、ぜひお越し下さい。


関連記事