きれいを磨くマナー講座1月の予定
年が明けると、
「何か新しいことを始めたい」、という気持ちになりますね。
手作り教室もいいですが、今年は自分自身を磨くために投資をしてみませんか?
『モノ』という形には残りませんが、『素養』という、目には見えない財産が残ります。
お勧めはこちら。
橋本美恵子先生の
【Precious マナー講座】です。
お茶とお菓子を召し上がりながらの和気あいあいとした雰囲気の講座です。
毎年1月に新しいコースがスタートしますので、ほとんどの方が新メンバーです。
正しいマナーを学んで、女性としての品格をアップさせましょう。
※下の2つのコースは、それぞれ全12回1年間のコースですが、
どの回からでもご参加いただけます。
また、翌月の開催日は皆様で決めていただけます。
『フィニシングコース』
この講座では、自分を素敵に演出するための表情やしぐさ、美しい身のこなしや話し方、公共のマナーなどを学びます。
最後は「テーブルマナー」の理論と、実践を行うという、月1回、全12回コースの講座です。
◆日 時:
平日コース・・・1月25日(月) 14:30~16:00
土曜コース・・・1月30日(土) 13:30~15:00
◆受講料: 1.5時間×12回
¥36,000+教材費 ¥6,000+入会金¥3,000=¥45,000 茶菓付き
◆「フィニシングコース」カリキュラム
① 自分を素敵に演出するために&愛される表情
② 美しい身のこなし
③ 美しい話し方
④ 美味しい紅茶の入れ方
⑤ 公共のマナー
⑥ イギリス&フランスのハウスキーピング
⑦ カラー&イメージ
⑧ 和の作法
⑨ テーブルマナー(理論)
⑩ テーブルマナー(実践))※食事代は別途
⑪ 色彩心理から学ぶ自己プロデュース
⑫ パーティーマナー(実践)※食事代は別途
『和のマナーコース』
日本ならではの冠婚葬祭や贈答のマナーなど、知らなくて困ったことはありませんか?
この講座では、和のマナーを様々な側面から、実践を交えて楽しく学んでいただけます。
昨年は、日本茶インストラクターの宮崎洋子先生をお招きして、おいしい日本茶の入れ方なども教えていただきました。
◆日 時:
1月31日(日) 10:30~12:00
◆受講料: 1.5時間×12回
¥36,000+教材費 ¥6,000+入会金¥3,000=¥45,000 茶菓付き
◆「和のマナークラス」カリキュラム
①日本のしきたりと欧州のマナー
②国際人としてのプロトコールマナー(国際儀礼)
③好印象を与える社会人のマナー
④訪問とおもてなしのマナー
⑤特別ゲスト講師を招いてのおもてなしのマナーレッスン
⑥冠婚葬祭のマナー(慶事の心得)
⑦冠婚葬祭のマナー(弔事の心得)
⑧贈答のマナー
⑨和室での美しい振る舞い
⑩手紙のマナー
⑪和食のマナー(箸の扱い方・お懐紙の扱い方など)
⑫和食のマナー実践(懐石料理) ※食事代は別途
シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
053-474-7025 または、ブログからオーナーメールをお願いします。
関連記事