「うつわや展」 益子の陶芸作家

しえる 

2013年04月23日 14:13

昨夜はHamazoメンテのことをすっかり忘れていて、日付が変わった12時半にブログを
開けたら、『ただいまメンテナンス中』のメッセージが(汗)

ブログアップが遅くなってしまいましたが、イベントもいよいよ本日が最終日。
器たちの紹介も今日が最後になります。

300円均一の器もかなり減ってきましたが、なにせ初日には800点近くありましたから、
減ったとは言えまだまだたくさんありますので、掘り出し物を探しに来て下さいね。

私が「いいな~、コレ!」と思っていた大きなグリーンの器は、昨日、最後の
一枚が売れてしまい、ちょっとガッカリしているところです。
いえいえ。お客様優先ですから、お買い上げ下さったことを喜びましょう。はい。

その代わり、でもないのですが、もう一つ気になっているのがこちら。
木のレードルです。直径6cm×長さ18cm ¥550



食卓で煮物を大きな器から銘々皿に取る時、いつも白いプラスチックのレードルか
お玉の小さいのを使っているのですが、どうもプラスチックや金属製のものは
違和感があって、ずっと気になっていたのです。

今日、このレードルに気が付いて「コレ、煮物にいいですね~。」と独り言のように
お客様に話しかけたら、「あら、ほんと!」とおっしゃって、早速一つお買い上げ。
残りは二つ。はて、私はイベント終了時、これをgetできるでしょうか。。。

そんな個人的な好みはさておき、最終日は益子の作家さん物をご紹介させて頂きます。
例年に比べ、今年は作家さん物が多く、壁面の2段の棚にズラリと作品が並んでいます。
左から3つの画像に分けて全体をご覧いただきましょう。



右の桜の花を描いたお皿や茶碗は、多田美佐さんの作品。
お揃いの絵柄のコーヒーカップもあったのですが、三角形の珍しい形をしていたので、
「どうやって飲むのかしら?気になる~」とおっしゃっる方や、ドレッシング入れに
良さそう、と言う方が買って下さいました。


中央付近には、古賀賢二さんや秋元郁子さんの器が並んでいます。
古賀さんの渋い色合いの湯ざまし、人気があって完売しました。
これから新茶のシーズンなので、大きな湯ざましがあると便利ですよね。


この木製の階段引出しも販売品なんですよ。
収納を兼ねて、階段部分にお気に入りの器を飾るのもいいですね。¥10,000


右端の方には、毎年登場する若林健吾さん始め、何人かの作家さん物が並んでいます。
作家物と言っても豆皿が315円、コーヒーカップが1,365円、茶碗が1,050円と
かなりリーズナブルです。

最終日の今日も、夜7時半まで営業していますので、お仕事帰りにでもお寄りください。
搬出は明日の夕方ですので、気になる器がありましたら、お電話かメールを頂ければ
お取り置きさせて頂きます。

メールはこちらからどうぞ 


◆日 時: 4月19日(金)~23日(火) 10:30~19:30
         夜7時半まで時間延長して営業致します。お仕事帰りにお寄りください。
       
◆場 所: アンティーク&フレンチ雑貨
        「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
  入場無料
         浜松市中区富塚町2149-7 053-474-7025 
         駐車場は店裏と横に7台分あります。 

【浜松駅からバスご利用の方は】
バスターミナル1番線(舘山寺温泉行き、ひとみが丘、山崎行き、どれでもO.K)
から乗車し、14番目の「弥生橋」下車。進行方向に歩いて10軒目。

うつわや展の詳細は、3月22日のブログをご覧ください。

関連記事