イベント4日目の月曜日は、いつも一番お客様の少ない日なので、
3日間の忙しさから解放されて、ちょっとのんびりできます。
が、今日は話し好きなおじさま、いえいえ、私よりお若い方ですが、
骨董談義?で一時間もず~っとおしゃべりしてしまい、
なんだか今日が一番疲れたような・・・(笑)
ま、いろいろな方がお見えになって、楽しいイベントでございます。
そんな楽しい骨董市も、気が付けば今日が最終日。
まだいい物がたくさんありますので、どうぞ冷やかしに来て下さいね。
今日はまだ未紹介の商品をサラリとお見せしていきます。
まずは南側の壁面に飾ってあるものから。
★雛人形 一対 ¥12,000
壁面の中央に鎮座しておられるのは、大きなお雛さま。
一対ですから「内裏雛」と呼ぶのでしょうね。
古いのにとても保存状態が良く、きれいです。
台座付きでこの価格はお値打ちです。
その左には木製品がいろいろ。
壁に掛かっているのは両替商と京都の薬屋の看板。
★両替商 ¥8,000
薬屋 ¥15,000
江戸時代のものでしょうか、重厚感のある素敵な看板です。
その下の明るい茶色の木箱は私のお勧め品。
★お針箱 ¥2,500
上蓋を開けると、右隅には木の「くけ台」がついています。
ご存知ですか?くけ台って。
そこに金属のピンチのような物を付けて布をはさみ、ピンと張らせて
ぐし縫いをするための棒のようなものです。和裁の必需品ですね。
表面には松と梅の象嵌がついていて、しゃれています。
右側面の右上にある3cmの切り込みには、物差しを挿すんだとか。
その下の大きな木箱は、お金を入れる
★銭箱 ¥12,000
これはレアですね。上の漏斗のような口に細いすき間があって
そこからお金を入れます。重くて簡単には盗めそうもありません。
棚の上のひょろ長い3本の内、左端はDMに載っている
★座敷ランプ(竹軸) ¥10,000
右端は
★銅の燭台(和ろうそく付き) ¥6,000
★模造刀 大小セット ¥12,000
鹿の角のような刀掛けと刀用の布袋(2枚)付き。
刀を鞘から抜いてみましたが、きれいな波型の刃文が入っていて、
一見本物みたいでした。意外と重いのにびっくり!
右隅には洋物も数点あります。
★イタリア製置物 ¥7,000
磁器製の艶やかな人形と犬。
★イギリス製ステンドグラス ¥12,000
窓にはめられていたステンドグラス。
枠は仮り枠なので、取り外して壁やドアに取り付け可能。
★ステンドグラスの照明灯 ¥12,000
ヒマワリ柄のステンドグラスが可愛い卓上ランプ。
コードの途中にON/OFFのスイッチがあります。
骨董陶磁器の王道とも言うべき、古伊万里の器もあります。
お値段もそれなりにしますが、他店に比べたらかなりリーズナブル。
白磁に藍色が美しい手描きのお皿は、モダンなリビングの
インテリアにも映えそうです。もちろん食器として使ってもいいのです。
★古伊万里 染付線描文八角皿 ¥12,000
★古伊万里染付浜微塵長皿 ¥12,000
★古伊万里 蛸唐草飯碗 (大)¥9,000 (小)¥3,000
こちらはどれでも
500円のお皿コーナー。
小皿、六寸皿、七寸皿、どれでも500円です。
★漆器 小皿5枚組 ¥2,000
一枚あたり400円です。
ちょこっと和菓子を置いたりつまみを置いたり、塗り皿も汁椀のように
普段の生活に取り入れてもいいですね。
まだまだご紹介してないものがたくさんありますが、
時間がありませんので、よろしかったら店の方でご覧下さい。
和の骨董屋さんって、ちょっと敷居が高くて入りにくいですよね。
雑貨屋だったら気軽に入って、見るだけでも構いませんので
最終日、どうぞいらしてみて下さい。
骨董市 【古民具とレトロな小物たち】
◆日時: 3月17日(金)~21日(火) 10:30~18:30
◆場所: アンティーク&フレンチ雑貨
「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
浜松市中区富塚町2149-7
053-474-7025
駐車場は店裏と横に7台分あります。
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ
↓