2012年11月02日03:24
フランスからやってきたアンティーク達≫
11月の店内イベント、「アンティーク蚤の市」が2週間後に迫り、定休日と言えど
休んではいられません。
届いたアンティークを段ボールから出して、伝票と付け合わせをしたり、値段をつけたり
あれこれ忙しい。。。
大まかに素材別に分けて集合写真を撮りましたので、イベントに先駆けてお見せしましょう。

木製のものや、金属でできているものです。
今回は木の小さな棚やワイン入れ、鳥かごなど、ちょっと珍しいものもあります。
右の方にあるのは、箱に入った絵合わせのパズルのようなおもちゃです。
昔の子供はこれで遊んだんですね。
金属製といっても、ブリキの缶やアルミのポット、スチール製トレー、コースター等いろいろです。

アンティーク展のときは必ずテーブルに並ぶ、小さなグラス類。
今年も可愛いのがたくさん入りました。
リキュールグラスと言って、強いお酒をキュッと飲む時に使うらしいですよ。
これで冷酒を飲む、とおっしゃって買われる方もいますが、たいていは可愛いので
飾っておかれるようです。
陶器のものはエッグスタンドです。
このプチグラスは、日本ではあまり見かけないので、アンティーク展では人気があります。
1,000円以下が多いので、気軽にお買い求めいただけますよ。

陶器のお皿や調味料入れです。
今年はお皿が充実しています。
フライヤーに使ったお皿はどれも1920年頃のものですが、手書きだったり、
繊細なデザインだったり、どれもとっても素敵です。
割れや欠けの無いものばかりですので、毎日の生活の中で使っていただけます。
布物もかなりありますが、また後日ご紹介します。
マダム・バベットの「アンティーク蚤の市」
ぜひお越しください。お気に入りの1点に出会えるかもしれませんよ。
◆日 時: 11月16日(金)~20日(火) 10:30~18:30
◆場 所: シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス 入場無料
053-474-7025 駐車場は店裏と横に7台分
昨年の蚤の市のようすは、こちらをご覧ください。
サイドバーの2011年を開き、11/6~11/16の記事をご覧になると、
昨年の蚤の市に並んだアンティークを見ていただくことができます。
休んではいられません。
届いたアンティークを段ボールから出して、伝票と付け合わせをしたり、値段をつけたり
あれこれ忙しい。。。

大まかに素材別に分けて集合写真を撮りましたので、イベントに先駆けてお見せしましょう。

木製のものや、金属でできているものです。
今回は木の小さな棚やワイン入れ、鳥かごなど、ちょっと珍しいものもあります。
右の方にあるのは、箱に入った絵合わせのパズルのようなおもちゃです。
昔の子供はこれで遊んだんですね。
金属製といっても、ブリキの缶やアルミのポット、スチール製トレー、コースター等いろいろです。

アンティーク展のときは必ずテーブルに並ぶ、小さなグラス類。
今年も可愛いのがたくさん入りました。
リキュールグラスと言って、強いお酒をキュッと飲む時に使うらしいですよ。
これで冷酒を飲む、とおっしゃって買われる方もいますが、たいていは可愛いので
飾っておかれるようです。
陶器のものはエッグスタンドです。
このプチグラスは、日本ではあまり見かけないので、アンティーク展では人気があります。
1,000円以下が多いので、気軽にお買い求めいただけますよ。

陶器のお皿や調味料入れです。
今年はお皿が充実しています。
フライヤーに使ったお皿はどれも1920年頃のものですが、手書きだったり、
繊細なデザインだったり、どれもとっても素敵です。
割れや欠けの無いものばかりですので、毎日の生活の中で使っていただけます。
布物もかなりありますが、また後日ご紹介します。
マダム・バベットの「アンティーク蚤の市」
ぜひお越しください。お気に入りの1点に出会えるかもしれませんよ。
◆日 時: 11月16日(金)~20日(火) 10:30~18:30
◆場 所: シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス 入場無料

昨年の蚤の市のようすは、こちらをご覧ください。
サイドバーの2011年を開き、11/6~11/16の記事をご覧になると、
昨年の蚤の市に並んだアンティークを見ていただくことができます。