2013年07月25日01:36
ガラス工房CLOVER≫
カテゴリー │お知らせ│はまぞうブロガーさん
「ガラスの彩り」展も昨日で終わり、ギャラリースペースをいつもの手作り教室の
レイアウトに戻し、ホッと一息ついているところです。
期間中、ご来店下さったお客様、ブロガー様、ありがとうございました。
たくさんのガラス作品を展示して下さった「ガラス工房Clover」さんは、浜松市北区に
ショップ兼工房がありますので、期間中お越し頂けなかった方は、どうぞそちらの方に
お出向き下さい。
5月下旬、打ち合わせのため工房にお邪魔したのですが、そのとき撮った写真が
ありますので、お見せしますね。

店内には、「ガラス工房Clover」主宰、白栁茜(しらやなぎあかね)さんの作品がズラリ。
ガラスのアクセサリーを照らす吹きガラスの照明がとてもきれいでした。

吹きガラスの花瓶やグラス

コロンとしたカップやガラスのオブジェ

とんぼ玉もいっぱい!アクセサリーや帯どめなど、ハンドメイドの材料として
使えるよう、単品でも販売しています。

ショップの奥が工房になっています。これが吹きガラスを作るための溶解炉。
左にあるのが吹き竿といって、この先端にガラスの材料を付け、息を吹き込んで作るのです。
昨年夏にお邪魔したときはちょうど吹きガラスを作っているところで、炉には火が入り、
ゴウゴウと音を立てて燃え盛っていました。
ガスを使っているそうですが、溶解炉内部の温度は1,200度にもなるそうですよ。
夏は大変ですね~。見ているだけで汗が滴ってくる感じでした。

ガラスの原料は、珪砂・ソーダ灰・炭酸カルシウムの粉を混合したもの(バッチ)ですが、
画像のようなガラスの塊(カレット)を使うこともあるとか。
これで色を付けるんですね~。

壁には、とんぼ玉の材料になるガラス棒がズラリ。
クローバーさんでは、吹きガラスやとんぼ玉の体験教室も開催しているそうですよ。
ご興味のある方は、クローバーさんにお問合わせください。
■ガラス工房CLOVER
静岡県浜松市北区細江町気賀3880
TEL: 053-522-1968
OPEN: 11:00~17:00 水曜定休
レイアウトに戻し、ホッと一息ついているところです。
期間中、ご来店下さったお客様、ブロガー様、ありがとうございました。
たくさんのガラス作品を展示して下さった「ガラス工房Clover」さんは、浜松市北区に
ショップ兼工房がありますので、期間中お越し頂けなかった方は、どうぞそちらの方に
お出向き下さい。
5月下旬、打ち合わせのため工房にお邪魔したのですが、そのとき撮った写真が
ありますので、お見せしますね。

店内には、「ガラス工房Clover」主宰、白栁茜(しらやなぎあかね)さんの作品がズラリ。
ガラスのアクセサリーを照らす吹きガラスの照明がとてもきれいでした。

吹きガラスの花瓶やグラス

コロンとしたカップやガラスのオブジェ

とんぼ玉もいっぱい!アクセサリーや帯どめなど、ハンドメイドの材料として
使えるよう、単品でも販売しています。

ショップの奥が工房になっています。これが吹きガラスを作るための溶解炉。
左にあるのが吹き竿といって、この先端にガラスの材料を付け、息を吹き込んで作るのです。
昨年夏にお邪魔したときはちょうど吹きガラスを作っているところで、炉には火が入り、
ゴウゴウと音を立てて燃え盛っていました。
ガスを使っているそうですが、溶解炉内部の温度は1,200度にもなるそうですよ。
夏は大変ですね~。見ているだけで汗が滴ってくる感じでした。

ガラスの原料は、珪砂・ソーダ灰・炭酸カルシウムの粉を混合したもの(バッチ)ですが、
画像のようなガラスの塊(カレット)を使うこともあるとか。
これで色を付けるんですね~。

壁には、とんぼ玉の材料になるガラス棒がズラリ。
クローバーさんでは、吹きガラスやとんぼ玉の体験教室も開催しているそうですよ。
ご興味のある方は、クローバーさんにお問合わせください。
■ガラス工房CLOVER
静岡県浜松市北区細江町気賀3880
TEL: 053-522-1968
OPEN: 11:00~17:00 水曜定休