フレンチブルーミーティング前夜は白樺湖ビューホテルに宿泊。 

カテゴリー │国内出張&お出かけイベント

車山高原、やっぱり遠いです~キャー

日曜の夜11時半に戻って来たのですが、前日が徹夜だっただけに
帰るなり歯も磨かず化粧も落とさず、服のままソファーに倒れ込み、
そのまま朝まで寝込んでしまいました(笑)

月曜日の今日は、持って行った商品を店内に戻したり、
什器の片付けに追われ、ちょっとヘトヘト・・・眠っzzz

「明日はル・マンのポスター小さい方をお見せしましょう!」
なんて言いながら、ブログアップする暇もありませんでした。
すみません<(_ _)>

昨年初めて出店した「フレンチブルーミーティング」ですが、昨年は
どんな店が出ているのか全くわからず、車関係の商品を持って
いったら売れたのはボタンやエコバッグだったり、朝8時半に会場へ
行ったら、もうみんな店開きしてお客様がいっぱいだったりで、慌てたものです。

かなり売れたのですが出店料もそこそこ高いので、売上の8割は
経費で原価も出なかったわ、という反省を元に、今年はリベンジ!
とばかりに作戦を練っていきました(笑)

まずルート。
去年は東名で豊田から土岐に抜け、中央高速で諏訪まで行き、
そこからビーナスラインで車山までという、ほとんどが有料道路。

今年は清水までは1号線、そこから52号線で北上し、諏訪の手前の
茅野(ちの)を右折して白樺湖を目指して一般道を走る、というルート
で行きました。掛川から渋滞していたので新清水までは新東名を
走りましたが有料道路はその区間だけ、という節約ぶり。

時間的には休憩を含めて6時間半、とどちらも同じくらいでした。
52号線は若い頃、軽井沢や清里に行くとき通りましたが、今は道も
良くなりましたね。

身延を過ぎた辺りでしょうか、中部横断自動車道という高架の道路
ができていて韮山で中央高速に繋がっていました。
まだ全線開通していなかったので使いませんでしたが、これが完成
したら、すごく便利になりそうです。


白樺湖ビューホテル 外観

そしてホテル代も節約。
去年はFBM主催者に会場近くのプチホテルを取ってもらったら、
2食付きで一人15,000円。フランス料理の食事は豪華でしたが、
仕事で行くには高すぎます。

で、今年はネットで探し、こちらの白樺湖ビューホテルに泊まりました。
会場までは車で10分と近いし、素泊まりで5,300円と格安です。


フレンチブルーミーティング前夜は白樺湖ビューホテルに宿泊。 

設備は古いですが普通の旅館並みに何でも揃っていて、大浴場も
あるし、コストパフォーマンスはかなり高かったですよ。
FBMの来場者かどうかは不明ですが、150室がほぼ満室でした。

朝夕食を付けると8,400円で食べ放題飲み放題のバイキングが
利用できるのですが、朝は食べる時間がないからコンビニで何か
買えばいい、と思って素泊まりにしたのですが、これが失敗!うわっ

近くに食べる所がない!!!
1軒しかないコンビニは朝7時~夜10時までしか開いていない!!!

白樺湖も今はさびれた観光地なのです。
つぶれて閉まったままのホテルや店がたくさん並んでいます。

夕食難民の私達は、10m先も見えない夜霧の中、ネットで調べた
蕎麦屋に向かうも閉まっていて、更に歩いて何やらうらぶれた
焼き肉屋で、ようやく食事にありつけた次第です。
白樺湖周辺に泊まるなら、絶対、食事付きにするべきですね。


白樺湖 テディベア博物館 花火大会

ホテルの正面には「テディペア美術館」がありました。
折りしも土曜日は年一回の花火大会の日だったそうで、山側の
部屋だったら花火が見れたらしい。それで混んでたのかしら?


白樺湖ビューホテル テラスからの白樺湖

部屋は湖側に取ったのですが、朝もやがすごくて景色が見えず、
下のテラスへ出たら、素敵な風景が広がっていました。

と、のんびり写真なんぞを撮っている場合ではありませんでした。
今年は朝5時に起きて6時半には会場入りしたのに、それでも
他の出店者はほとんど開店準備をしていて、お客さんもいました!

車から荷物だけ下して、夫は7時開店のコンビニに朝食を調達に
行くしかなかったので、今年もまた出遅れてしまいました。うわっ

商品を並べるそばからお客様が「コレください。」と買って下さるので
事前のシュミレーション通りに店ができたのは閉店間際でした(笑)

なので、写真は閉店直前の2時半に撮ったものしかありませんが、
出店の様子は明日お見せしましょう。



同じカテゴリー(国内出張&お出かけ)の記事

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フレンチブルーミーティング前夜は白樺湖ビューホテルに宿泊。 
    コメント(0)