2017年02月24日04:13

今年最初のシエルブルー店内イベントのご案内です。
【古民具とレトロな小物たち】
去年は「イギリス・アンティーク」、一昨年は「アメリカン・ヴィンテージ」
と、3月はアンティーク物のイベントを開催することが多いのですが
今年は、日本の骨董市です!
毎年お正月に出店する、グランドホテル浜松の「骨董まつり」には
和の骨董屋さんがたくさん並んでいるのですが、その中に私が
「可愛いな~、いいな~。」と思っている骨董屋さんがいまして、
今回お願いして当店で展示販売させて頂くことになりました。
『骨董』と聞くと、壺や掛け軸のような『お宝』のイメージですが、
今回並ぶのは、『古道具』と言った方がピッタリするような、
カジュアルでとっつきやすい、日本のアンティークたちです。
年代的には、おおよそ江戸末期~昭和の半ば頃までの物ですが
引き出し箪笥や棚、ランプなどの小家具から、人形、壁飾りの様な
インテリア系、古伊万里や青絵の和食器、塗り物などなど。
李朝の古民具と言った珍しいものもありますよ。
レトロな可愛い小物たちもたくさん並びますので、昔懐かしい
昭和の時代に、タイムスリップしてみませんか?
◆日時: 3月17日(金)~21日(火) 10:30~18:30
◆場所: アンティーク&フレンチ雑貨
「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
浜松市中区富塚町2149-7
053-474-7025
駐車場は店裏と横に7台分あります。
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ ↓

商品をいくつかお借りしましたので、ご紹介しましょう。
一点物もありますので、イベント当日必ずあるとは限りません。
その点はなにとぞご了承下さい。

★古伊万里 うどん鉢 皿 塗り皿

★会津塗り盆 直径30cm以上ある大きな盆

★有明行燈 四方の窓の形が全て違います。


★切溜(きりだめ) 木製の保存箱3個セット
野菜を切って溜めることからこの名が付いたとか。
入れ子になっています。

★李朝のこね鉢 朝鮮半島からやってきました。
粉をこねるのに使うほか、洗濯物を入れるのにも使ったらしい。
脇に抱えた時、腰で止まるように両側が丸くえぐれています。

★三つ引き箪笥 全体が入っていませんが、三段の引出。
★福助
その他フライヤーに写っているのは、右奥から
★帳場格子・・・L字型の間仕切り。この奥に番頭さんが座ります。
★座敷ランプ・・・ガラス製ボール型ランプと木の台
★ランプ台・・・木製三つ足の台。
シエルブルーの場所はこちら
和の骨董市 【古民具とレトロな小物たち】 開催します!≫
カテゴリー │イベント

今年最初のシエルブルー店内イベントのご案内です。
【古民具とレトロな小物たち】
去年は「イギリス・アンティーク」、一昨年は「アメリカン・ヴィンテージ」
と、3月はアンティーク物のイベントを開催することが多いのですが
今年は、日本の骨董市です!
毎年お正月に出店する、グランドホテル浜松の「骨董まつり」には
和の骨董屋さんがたくさん並んでいるのですが、その中に私が
「可愛いな~、いいな~。」と思っている骨董屋さんがいまして、
今回お願いして当店で展示販売させて頂くことになりました。
『骨董』と聞くと、壺や掛け軸のような『お宝』のイメージですが、
今回並ぶのは、『古道具』と言った方がピッタリするような、
カジュアルでとっつきやすい、日本のアンティークたちです。
年代的には、おおよそ江戸末期~昭和の半ば頃までの物ですが
引き出し箪笥や棚、ランプなどの小家具から、人形、壁飾りの様な
インテリア系、古伊万里や青絵の和食器、塗り物などなど。
李朝の古民具と言った珍しいものもありますよ。
レトロな可愛い小物たちもたくさん並びますので、昔懐かしい
昭和の時代に、タイムスリップしてみませんか?
◆日時: 3月17日(金)~21日(火) 10:30~18:30
◆場所: アンティーク&フレンチ雑貨
「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
浜松市中区富塚町2149-7

駐車場は店裏と横に7台分あります。
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ ↓

商品をいくつかお借りしましたので、ご紹介しましょう。
一点物もありますので、イベント当日必ずあるとは限りません。
その点はなにとぞご了承下さい。

★古伊万里 うどん鉢 皿 塗り皿

★会津塗り盆 直径30cm以上ある大きな盆

★有明行燈 四方の窓の形が全て違います。

★切溜(きりだめ) 木製の保存箱3個セット
野菜を切って溜めることからこの名が付いたとか。
入れ子になっています。

★李朝のこね鉢 朝鮮半島からやってきました。
粉をこねるのに使うほか、洗濯物を入れるのにも使ったらしい。
脇に抱えた時、腰で止まるように両側が丸くえぐれています。

★三つ引き箪笥 全体が入っていませんが、三段の引出。
★福助
その他フライヤーに写っているのは、右奥から
★帳場格子・・・L字型の間仕切り。この奥に番頭さんが座ります。
★座敷ランプ・・・ガラス製ボール型ランプと木の台
★ランプ台・・・木製三つ足の台。
シエルブルーの場所はこちら
