先週の土曜日、3年ぶりくらいに東京に行ってきました。
往復には、これも久しぶりに復活した遠鉄バスの
e-LineRを利用。
新宿・渋谷行きに乗るのは初めてですが、いつものように浜松インターの無料駐車場に車を置いて行きました。
横浜まで4時間かかるのに、東京行きはJRのバスだからなのか渋谷まで3時間26分と所要時間が短い。朝7:30のバスに乗ったら11時前には渋谷の
「マークシティ5F」に着きます。
行き先が目黒なので、自宅からバスを使って新幹線、山手線と乗り換えるより、高速バスを使った方が便利だし往復7,000円以下と格安です。
マークシティが渋谷のどこにあるのか知らなかったので、まず5FからB1に降りて、食品売り場をテクテク歩きました。
すると、それが渋谷駅地下の食品売り場につながっていたので、そこから地上に出たらハチ公前の出口でした。マークシティは、ハチ公のお尻の所に立って道路の反対側を見ると、斜め左辺りにあるビルでした。
時間があったので、道玄坂辺りをブラブラ。
スクランブル交差点には、コロナなんてなんのその、と言うくらいの人・人・人!
そのご目黒に向かい、東急目黒線に乗り換えて1つ目、「不動前」にある
「安養院 ひかり陵苑」に行きました。
5年前、実家のお墓をここに移したのです。ひかり陵苑とはこんな所。
イベントに出ていると、ブログを見て下さっている方から、
「その後お父さんはお元気になられましたか?」
と聞かれることがあるのですが、ご心配かけて申し訳ありません。
3月初旬に医療センターに救急搬送されましたが、介護型病院に転院した3日後の4月上旬、他界しました。足と背中の骨を折っただけなのに、それが元で死んでしまうなんて、と正直びっくりしています。余程ショックだったのか何も食べられなくなりました。
死因は「誤嚥性肺炎」となっていますが、私は老衰だと思っています。
100歳と1か月。長生きしました。
その父の四十九日で、納骨のために東京に行ったのです。
法要も30分ほどで終わり、帰ろうとしたら、義妹が
「工事中だった納骨堂が完成しているから、見ていきませんか?」と言うので、ちょっと覗いてみました。
元から5階建ての立派な建物でしたが、左側にぴったりくっつけて納骨堂を増築したらしい。
それが、
安藤忠雄氏の設計、と聞いたので興味シンシン。
安藤氏らしい、コンクリート打ちっぱなしの内装に納骨堂、という洋と和のフュージョンですが、不思議とマッチして、モダンな中にも荘厳さのある素晴らしい建物でした。
ここは2階の書架式納骨室。左は吹き抜けなので、明るくて柔らかな日が差し込んでいます。ガラスには亡くなった方へのメッセージが貼られています。
上のガラスを左に回り込むと、本棚に入ったファイルのようなものがズラリと・・・。
これは
「おひとり陵」と言って、おひとり様用のお墓ですって!このファイルのような箱の中にお骨が入っているらしい。二つの箱がくっついた
「おふたり陵」もありました。これからはこういうお墓が増えるのでしょうか。箱の茶色い楕円は観音様が彫られていました。
明るくって、ぜんぜん暗い感じがしないところがいいですね。
地下1階に降りると、ここは壮観!
納骨壇と言うらしいのですが、観音様が彫られた箱が天井までズラ~ッ
固定式の納骨堂なのでその前でお参りできるようですが、どれが自分の家のかわからなくなりそう。
柱の横の箱は見本。観音様は引き出し式の箱の正面で、中にお骨を入れるのです。陶器の骨壺ではなく、信玄餅の袋の様な袋に入れるようです。四角だからぴっちり収まりそう。
この箱を厨子と言いますが、大小あって、大の方には8個、小の方には4個位入るらしい。
中央に吹き抜けがあり、以前は噴水のように水が流れていたらしいが、今は節電ですか?
とにかく、おびただしい数の観音様に圧倒されました。
1つのお厨子が70万円~とHPに書いてありますので、ここだけでも全部売れたらいったいいくらお寺に入るの?
と不埒な考えが頭をよぎりました。
実家のお墓は、入口でカードを差し込むと「墓碑」と呼ばれる、墓石のような物がウィ~ンと出てくる
自走式ですが、他にも
個別合祀と言って、骨壺だけを棚に並べるタイプもあるし、このお寺だけでも何千世帯分もの納骨ができそうです。
今まで見たこともないようなお墓の形に圧倒されましたが、お花もお線香もあげられないお墓なんてちょっと寂しいな、と思いながら、浜松への帰途につきました。
★出店予定のイベント(詳細は今後ご紹介します。)
6/11(土)12(日) 古民家ギャラリー遊「フランスのいいもの展」
6/18(土)~20(月) 浜松駅前ソラモ「アート&クラフトフェア」
6/25(土) 三方原・布やフジモト「手作りマーケット」
6/26(日) 東方塚会館「かんざんじマルシェ」
7/2(土)・3(日) 浜松城公園「アートカルチャーフェア」
7/16(土)~18(月) 浜松駅前ソラモ「アート・メッセ浜松」
7/24(日) 東方塚会館「かんざんじマルシェ」
7/30(土) 三方原・布やフジモト「手作りマーケット」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンティーク&フレンチ雑貨
シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
静岡県浜松市中区富塚町
tel/fax: 053-475-4404
●ネットショップ
https://www.cielbleu-provence.com
●インスタグラム
https://www.instagram.com/cielbleu719/
イベント出店とWEB販売を中心としますので、
当分のあいだ店舗販売はお休みいたします。
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ
↓