2008年10月10日01:51
バベットの料理教室報告≫
カテゴリー │イベント
遅くなりましたが、10/1に開かれた「マダム・バベット料理教室」の様子をご紹介します。
料理好きなバベットが、フランスの家庭料理を日本の皆さんにご紹介したい、
ということで始まったこのお教室も今回で2回目。
9名の参加者+フランス語の通訳である泉谷むつみさん、というメンバーでした。
今回のメニューはこちら。
・アペリティフ (食前酒・・・キール)
・アントレ (ミモザサラダ)
・メインディシュ(豚フィレ肉のプラム煮・じゃが芋と人参のマッシュポテト添え)
・ドリンク (赤ワイン)


まずは、必要な野菜や調味料を並べます。
食材はレッスンの直前にバベットとスーパーに買物に行きましたが、右端の黄色い容器のマスタードはパリから持ってきたものです。卵も有精卵、とこだわります。



最初にマヨネーズを作って、冷蔵庫で冷やしておきます。
卵の黄味だけを使い、シーチキンをオイルごと入れていました。あとはスパイスをいろいろ。
出来上がったのをちょっと味見しましたが、すっごくおいしかったです。
次にマッシュポテト用のじゃが芋、人参の皮を剥きます。
最初は皆さん見ているだけですが、バベットに言われて遠慮がちに手を出し始めます。
豚フィレ肉の塊を鍋に入れ、ちょっと焦げ目を付けながら、「ライター、ライター」というので何かと思ったら、いきなり肉に火を
ボッ!と言ったのでみんなビックリ! (炎が見えますか?)
その後味付けをし、プラムを入れてしばらく煮ます。




プラムから味と色が染み出して、いい感じになってきました。
出来上がったら鍋から出して、適当な大きさにカットします。
プラムも出して肉汁と共に、肉の上からかけます。




お肉が煮える間は、食前酒とおしゃべりを楽しみます。
今回のキール(白ワインをベースにしたカクテルのこと)は、辛口の白ワイン「Cuvee des Amis」を7、カシスを3の割合で入れました。
カシスを入れると、より甘くなるそうです。これはおいしいと好評でした。
運転手の私は飲めなかったので、指をくわえて見ているだけでした・・・(泣)
ミモザサラダを作り始めます。黄味を抜いたゆで卵の半身に先程のマヨネーズを載せて完成!




人参入りマッシュポテトも大量にできました。
テーブルセッティングをし、でき上がったお料理をいただきます。ボリューム満点です。



会場となったキッチンを貸してくださった「はまちゃん」は、7月に「畑のグルメ便」という野菜や果物を売る店を開きました。この日は糖度18という、とっても甘い巨峰をプレゼントしてくれました。
食後は、通訳をしてくださったシャンソン歌手の泉谷むつみさんから、素敵なシャンソンのプレゼントです。
透明感のある、すてきな歌声に、みなさん魅了されたようです。
声だけでなく、とても気持ちのいい、素敵な方です。
参加してくださったみなさま、バベット料理教室、堪能していただけましたでしょうか。
通訳を引き受けてくださっただけでなく、歌まで聞かせてくださった泉谷さん、ご自宅を開放してくださったはまちゃん、本当にありがとうございました。
料理好きなバベットが、フランスの家庭料理を日本の皆さんにご紹介したい、
ということで始まったこのお教室も今回で2回目。
9名の参加者+フランス語の通訳である泉谷むつみさん、というメンバーでした。
今回のメニューはこちら。
・アペリティフ (食前酒・・・キール)
・アントレ (ミモザサラダ)
・メインディシュ(豚フィレ肉のプラム煮・じゃが芋と人参のマッシュポテト添え)
・ドリンク (赤ワイン)


まずは、必要な野菜や調味料を並べます。
食材はレッスンの直前にバベットとスーパーに買物に行きましたが、右端の黄色い容器のマスタードはパリから持ってきたものです。卵も有精卵、とこだわります。



最初にマヨネーズを作って、冷蔵庫で冷やしておきます。
卵の黄味だけを使い、シーチキンをオイルごと入れていました。あとはスパイスをいろいろ。
出来上がったのをちょっと味見しましたが、すっごくおいしかったです。
次にマッシュポテト用のじゃが芋、人参の皮を剥きます。
最初は皆さん見ているだけですが、バベットに言われて遠慮がちに手を出し始めます。

ボッ!と言ったのでみんなビックリ! (炎が見えますか?)
その後味付けをし、プラムを入れてしばらく煮ます。



プラムから味と色が染み出して、いい感じになってきました。
出来上がったら鍋から出して、適当な大きさにカットします。
プラムも出して肉汁と共に、肉の上からかけます。
お肉が煮える間は、食前酒とおしゃべりを楽しみます。
今回のキール(白ワインをベースにしたカクテルのこと)は、辛口の白ワイン「Cuvee des Amis」を7、カシスを3の割合で入れました。
カシスを入れると、より甘くなるそうです。これはおいしいと好評でした。
運転手の私は飲めなかったので、指をくわえて見ているだけでした・・・(泣)
ミモザサラダを作り始めます。黄味を抜いたゆで卵の半身に先程のマヨネーズを載せて完成!




人参入りマッシュポテトも大量にできました。
テーブルセッティングをし、でき上がったお料理をいただきます。ボリューム満点です。



会場となったキッチンを貸してくださった「はまちゃん」は、7月に「畑のグルメ便」という野菜や果物を売る店を開きました。この日は糖度18という、とっても甘い巨峰をプレゼントしてくれました。
食後は、通訳をしてくださったシャンソン歌手の泉谷むつみさんから、素敵なシャンソンのプレゼントです。
透明感のある、すてきな歌声に、みなさん魅了されたようです。

声だけでなく、とても気持ちのいい、素敵な方です。
参加してくださったみなさま、バベット料理教室、堪能していただけましたでしょうか。
通訳を引き受けてくださっただけでなく、歌まで聞かせてくださった泉谷さん、ご自宅を開放してくださったはまちゃん、本当にありがとうございました。
この記事へのコメント
楽しいひと時をありがとうございます♪
久しぶりのフランスの家庭料理の味も、幸せでした~
最近、フランス語のうたをうたっても、リアリティがないなぁ、
と思っていたところ、すごくよいタイミングでした。
「マヨネーズ」の語源が、フランス語だったということもわかり、
勉強にもなりました!
バベット、無事に岐路に着いたでしょうか・・・
また来年、会えたらいいな(^^)
久しぶりのフランスの家庭料理の味も、幸せでした~
最近、フランス語のうたをうたっても、リアリティがないなぁ、
と思っていたところ、すごくよいタイミングでした。
「マヨネーズ」の語源が、フランス語だったということもわかり、
勉強にもなりました!
バベット、無事に岐路に着いたでしょうか・・・
また来年、会えたらいいな(^^)
Posted by mutsumi at 2008年10月10日 20:21
mutsumi さんお久しぶりです。
以前ブラジルレストランでお会いした、Carlosです、覚えていますか?
バベットさんの料理講習会で通訳をされたのですか、よかったですね!
最近私はポルトガル語はサボっていて、フランス語のほうをやっています
べつに習いに行ってはいませんが、仏検などに凝っています。
では、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
以前ブラジルレストランでお会いした、Carlosです、覚えていますか?
バベットさんの料理講習会で通訳をされたのですか、よかったですね!
最近私はポルトガル語はサボっていて、フランス語のほうをやっています
べつに習いに行ってはいませんが、仏検などに凝っています。
では、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
Posted by Carlos at 2008年10月10日 22:17
☆ mutsumiさま
こちらこそ、すっかりお世話になりました。
mutsumiさんのおかげでバベットとの関係も修復し、
日を追うごとに機嫌がよくなっていきました。
料理教室も、mutsumiさんのおかげでスムーズに運び、
とっても楽しいレッスンになりました。
参加した皆さんからも「楽しかった~♪」というお言葉をいただいております。
ほんとうにありがとうございました。
☆ Carlosさま
mutsumiさんとお知り合いだったんですね。
mutsumiさんも仏検をおとりになっていて、とても流暢なフランス語でしたよ。
料理教室は専門用語も入るので、日常会話より難しいと思うのですが、
パーフェクトな通訳さんでしたよ。
こちらこそ、すっかりお世話になりました。
mutsumiさんのおかげでバベットとの関係も修復し、
日を追うごとに機嫌がよくなっていきました。
料理教室も、mutsumiさんのおかげでスムーズに運び、
とっても楽しいレッスンになりました。
参加した皆さんからも「楽しかった~♪」というお言葉をいただいております。
ほんとうにありがとうございました。
☆ Carlosさま
mutsumiさんとお知り合いだったんですね。
mutsumiさんも仏検をおとりになっていて、とても流暢なフランス語でしたよ。
料理教室は専門用語も入るので、日常会話より難しいと思うのですが、
パーフェクトな通訳さんでしたよ。
Posted by しえる
at 2008年10月11日 00:27

こんにちは。
フランスの家庭料理、美味しそうですね~。
数々の写真つきで、料理が出来上がるまでの過程が見られて楽しいです。
バベットさんの手つきが早いのか、写真がちょっとぶれてるのもご愛嬌って感じですかね(笑)
フランスの家庭料理、美味しそうですね~。
数々の写真つきで、料理が出来上がるまでの過程が見られて楽しいです。
バベットさんの手つきが早いのか、写真がちょっとぶれてるのもご愛嬌って感じですかね(笑)
Posted by PC先生とホテルマン→なみくん
at 2008年10月12日 08:43

☆ なみくんさま
ご要望をお聞きしていましたので、いっぱい写真は撮りました!
が、料理しているところを撮るのはなかなか難しいですね~。
同じときに何枚も撮ったんですが、手が動いているので、
ぶれた写真ばっかり!
連写で撮ると言いらしいのですが・・・。
泉谷さんが歌っているところも10枚以上撮ったのですが、
こちらもブレブレ。ごめんなさ~い(ペコリ)
ご要望をお聞きしていましたので、いっぱい写真は撮りました!
が、料理しているところを撮るのはなかなか難しいですね~。
同じときに何枚も撮ったんですが、手が動いているので、
ぶれた写真ばっかり!
連写で撮ると言いらしいのですが・・・。
泉谷さんが歌っているところも10枚以上撮ったのですが、
こちらもブレブレ。ごめんなさ~い(ペコリ)
Posted by しえる
at 2008年10月12日 23:26

写真を撮るときだけ、止まってもらうわけにもいかないですもんね(笑)
動きが早そうなので難しいとは思います。
それでも、数々の写真を見てると楽しそうな雰囲気や美味しい料理が伝わってきますよ。
動きが早そうなので難しいとは思います。
それでも、数々の写真を見てると楽しそうな雰囲気や美味しい料理が伝わってきますよ。
Posted by PC先生とホテルマン→なみくん
at 2008年10月13日 17:17

☆ なみくんさま
写真撮りに熱中していたあまり、料理の手順や内容はほとんで覚えていなくて、
ブログアップするときはたいへん!
「順番はどうだっけ~???」
いちいち画像の時間を確認しながらの作業で、時間がかかりました(泣)
来年は、なみくんさんもぜひご参加を!
男性大歓迎です(^^♪
写真撮りに熱中していたあまり、料理の手順や内容はほとんで覚えていなくて、
ブログアップするときはたいへん!
「順番はどうだっけ~???」
いちいち画像の時間を確認しながらの作業で、時間がかかりました(泣)
来年は、なみくんさんもぜひご参加を!
男性大歓迎です(^^♪
Posted by しえる
at 2008年10月14日 00:24
