2011年02月27日02:38

12月にオーダーした白い5段棚がようやく入ってきましたので、
お正月休みに棚の高さ変更とアンティーク・ドレッサーの移動をして以来、
しばらく休止していた店内のプチ改造計画を、久しぶりに再開しました。
高さ190cmとかなり高いのですが、背板がないし、上に行くに従って棚の奥行が
狭くなっているのでそれほど重くはなく、一人でセットできました。
あら、なかなか良いじゃない!とひとりご満悦。
いちおう、こちら売り物です。
本物のアンティークではなく、古木を使ってUSED加工を施したもので、税込¥39,800
右に少しだけ写っているのが、店内を縦断して移動して来たフランスのドレッサー。
こちらは本物のアンティーク。1920年頃のフランス製ですが、白いドレッサー(カップボード)は
珍しいので、売り物でありながらあまり手放したくないな~と思っている商品の一つです。

新しく入れた5段棚のUSED加工はこんな感じ。
この棚を入れたのも、実を言うとアンティーク雑貨の置き場所があまりにも
雑然としていて見にくかったからなのです。
2年ほど前にオーク材のアンティーク棚が売れて以来、ずっとクラフト展出店用の小さな棚を
置いたまま見て見ぬふりをしていたのですが、商品が増えてそうもいかなくなりました。
2日がかりで商品を撤去したり、また並べたりして、何とかお見せできるところまできました。
★before ★after

いかがでしょうか~。少しはスッキリしたかしら?
ゴチャゴチャしているのも蚤の市っぽくて好きなのですが、お客様の見やすさを 考えると
棚を入れて正解でした。
このあと程なくして、影に隠れていた「La Mode」の切抜(エルテのイラストが素敵なの!)と、
白雪姫のジグソーパズルがお嫁に行きました。
やはりたまにはディスプレイ変更をしなくてはね。反省
店内プチ改造計画・その2≫
カテゴリー │その他雑貨

12月にオーダーした白い5段棚がようやく入ってきましたので、
お正月休みに棚の高さ変更とアンティーク・ドレッサーの移動をして以来、
しばらく休止していた店内のプチ改造計画を、久しぶりに再開しました。
高さ190cmとかなり高いのですが、背板がないし、上に行くに従って棚の奥行が
狭くなっているのでそれほど重くはなく、一人でセットできました。
あら、なかなか良いじゃない!とひとりご満悦。
いちおう、こちら売り物です。
本物のアンティークではなく、古木を使ってUSED加工を施したもので、税込¥39,800
右に少しだけ写っているのが、店内を縦断して移動して来たフランスのドレッサー。
こちらは本物のアンティーク。1920年頃のフランス製ですが、白いドレッサー(カップボード)は
珍しいので、売り物でありながらあまり手放したくないな~と思っている商品の一つです。

新しく入れた5段棚のUSED加工はこんな感じ。
この棚を入れたのも、実を言うとアンティーク雑貨の置き場所があまりにも
雑然としていて見にくかったからなのです。
2年ほど前にオーク材のアンティーク棚が売れて以来、ずっとクラフト展出店用の小さな棚を
置いたまま見て見ぬふりをしていたのですが、商品が増えてそうもいかなくなりました。
2日がかりで商品を撤去したり、また並べたりして、何とかお見せできるところまできました。
★before ★after


いかがでしょうか~。少しはスッキリしたかしら?
ゴチャゴチャしているのも蚤の市っぽくて好きなのですが、お客様の見やすさを 考えると
棚を入れて正解でした。
このあと程なくして、影に隠れていた「La Mode」の切抜(エルテのイラストが素敵なの!)と、
白雪姫のジグソーパズルがお嫁に行きました。
やはりたまにはディスプレイ変更をしなくてはね。反省
