うつわや展、初日のようす

カテゴリー │イベント

毎年大人気の「うつわや展」、今年もたくさんのお客様にお越しいただきました。
小雨の降る中ご来店くださった皆さま、誠にありがとうございました。

「毎年楽しみにしているのよ。」
「去年買ったあのお皿、毎日のようにヘビロテで使ってます。」

とおっしゃる方も多く、そう言っていただくと本当に嬉しいですね。

去年は、地震で被害を受けた栃木県益子町や茨城県笠間町の窯元や作家さんに支援を、
とお願いしたところ、NHKテレビのニュースや静岡新聞の取材があり、写真を撮るヒマも
ありませんでしたが、今年は昨夜しっかり撮りましたので、たくさんご紹介できそうです。

まずは、メインテーブルの上の器から。
こちらには、益子・笠間・有田・織部・美濃などの窯元の日常使いの器が並んでいます。

うつわや展、初日のようす

上会場に入ってすぐの所、テーブルの左角にあるのは、うつわやさん一押しの器たち
変わった形の大皿や、変形だ円の浅鉢、1コイン丼など。

うつわや展、初日のようす

上思わず私が「これ、欲しい!」と叫んだのが、こちらのお丼。
『軽量丼』とシールが貼ってありましたが、すっごく軽いのです。

かつ丼や天丼に使ってもいいし、うどんを入れてもいいし、煮物にも使えそう。
しかも1コイン500円!
色柄違いで3種類、各5個づつあったのですが、赤は初日で完売、青が残り1個、左のブルーは
残3個ですが、産地からお取り寄せできますので、ご希望があれば承ります。

うつわや展、初日のようす

上その丼の後にあるのが角型の深鉢。珍しい形ですね。
淡いグリーンがとてもきれいです。こちらも500円。

持ち手付きの小皿や、変わった形の取り皿もあります。
この白っぽい取り皿は完売しましたが、色違いのこげ茶はまだあります。

うつわや展、初日のようす

上さらにその左には、大き目の鉢や丼、小鉢、小皿などが並んでいます。

うつわや展、初日のようす

上テーブルの右端には、銘々皿や小皿、片口、茶碗などがあります。

うつわや展、初日のようす

上グルッと時計回りにご紹介して、これが最後の画像になります。
右は織部のどっしりした存在感のある角皿。炒め物はもちろん、パスタを乗せても映えそう。

左の枝豆のようなのは、薬味皿だそうです。形が面白いですね。
中央付近の白っぽい粉引きの器は、不揃いの形が手作りっぽくて素敵です。
左上の黒っぽい器は、中に刷毛でサッと描いたような柄があり、とってもお洒落。
だ円の深鉢や小鉢、茶碗、お皿などシリーズで揃っています。

気になる器はありましたか?
全て産地価格になっておりますので、みなさん、「安いですね~!」と驚かれます。

量販店の器と違い、個性的で存在感のある器ばかりです。
しかも、国内の有名産地の器ですから、安心・安全ですね。
この週末はぜひ「うつわや展」にお越し下さい。

うつわや展: 4/20(金)~24(火) 10:30~19:30 




同じカテゴリー(イベント)の記事

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつわや展、初日のようす
    コメント(0)