【フランス買付け記20】 ロワール地方のアウトレットや蚤の市で大量買い

カテゴリー │フランス出張

昨日、個人宅で買いこんだレース類の写真は後日お見せします。
と言いましたが、11/15のブログで既にご紹介していました。


失礼いたしました。<(_ _)>

さて、個人宅での買い付けが終わり、次はアウトレットです。
倉庫のようなだだっ広い店内に、食品から衣類、雑貨、日用品まで
何でもあっておまけに安いので、アンティーク以外の品はここで調達します。


ルマン アウトレット

今回もノートやインテリア用の本、写真集、ペーパナプキン、
おフキンなど、ノージャンルでたくさん買いこみました。

午後1時になったので、ランチにしましょう、ということで
お気に入りの中華料理店のバイキングに行くことにしました。


ルマン 中華料理店 コカコーラ

この日はとっても暑くて、食べる前にまずコーラ。
一昨年は抹茶色のラベルに驚きましたが、今回のラベルは
フランスで開かれた何かのイベントのラベルらしい。
中身は同じだけど、国が変わるとラベルも変わって面白い。

よく、「フランスって、日本と比べて物価はどうですか?」
と聞かれるのですが、私がよく引き合いに出すのがこのコーラ。

日本だと自販機で買えば、この500mlは150円ですよね。
フランスの街なかには自販機はありませんが、駅構内にはあって
(日本だとパンが入っているような自販機)そこでは2€でした。

去年9月の為替レートが1€=¥120だから、つまり¥240ってこと。
レートが¥160だった5年前だと、¥320ですよ!びっくり

おちおちコーラも飲めませんでした(笑)
消費税が2割弱ということもあるのですが、やっぱり物価は高い。

でも、バスや電車、タクシーなど、日本より安いものもありますので
一概には言えませんけどね。
まあ、物を買うと高い、と言うことでしょうか。


フランス 中華料理店 ランチバイキング

ここの中華バイキングは日本と同じ味付けだし、お寿司もあるから
ホッとします。

何より食べ放題で一人1,700円、と言う安さがお気に入りの理由。

お腹がいっぱいになったところでもう一軒、雑貨を安く売っている
店へ回りました。そこでもエプロンや可愛い缶などを購入。
今回は現行品の雑貨をたくさん買いました。

この日は土曜日なので、最後に蚤の市に行くことにしました。
事前に恵理子さんが調べておいてくれたので、小さな市だとは
聞いていましたが、ほんとにその通りでした。


ル・マン 小さな蚤の市 フリーマーケット

日本で言うと草野球をするような広場に、20軒ほどの店が・・・。
蚤の市と言うよりフリーマーケットと言った趣でした。

この日の気温は32度。この時期のフランスとしてはかなり暑い。
午後4時のぎらつく太陽の下で、出店者もダラ~ンとしてました。

あまりの暑さに片付け始めている店も多く、既に撤退した店も
あったりして、ちょっと寂しい蚤の市でした。

駆け足で見て回りましたが、古い石油ランプやレースドイリーなど
思いがけずいい物も手に入り、まあまあの収穫です。

ほんとに暑かったけど、こちらでは暑くてもあまり汗が出ないのです。
やっぱり空気が乾燥しているからでしょうか。

汗かきだと言う恵理子さんが、「それだけは助かっている」
と言ってましたから、汗かきさんには住みやすい国かも知れませんね。

5時にはこの日の仕事を終わり、ホテルに戻ることにしました。
途中、スーパーによって夕食の調達をしましたが、
何を買ったかはまた後日。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンティーク&フレンチ雑貨
    シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
静岡県浜松市中区富塚町2149-7
open: 10:30~18:30 水・木定休
tel/fax: 053-474-7025     
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ 
【フランス買付け記20】 ロワール地方のアウトレットや蚤の市で大量買い




同じカテゴリー(フランス出張)の記事

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【フランス買付け記20】 ロワール地方のアウトレットや蚤の市で大量買い
    コメント(0)