2017年12月17日03:57
岡崎市の人気スポット 【カルジーナの森】で開かれる「森のいち」はアンティーク好きにお勧めのイベント。≫
路面店を畳んで自宅ショップに移って早3ヶ月余。
少しはゆったり、まったりできるのかな~
と思いきや、大きな勘違いでした。
今まで以上に忙しく、ブログ更新もままなりません。
まぁ、突発的な個人的事情が起こった、ということもあるのですが。
それでも、いろいろ考えるところあって、
あっちに行ったりこっちに行ったり。
10月末の岡崎をかわきりに、袋井、岡崎、知多半島、豊橋、
とまさに東奔西走の日々。
来週は静岡と藤枝行きが待っています。
これは何も考えず、フランスからのアンティークを取りに行くだけですが。
さて、岡崎まで何をしに行ったか、というと、下見です。
前々からアンティークフェアに出店したい、と思っていたのですが、
浜松近郊ではそんなイベントはありません。
骨董市はあるのですが、和の骨董なので洋物は売れないのです。
東京や大阪、名古屋、信州あたりに行くと、かなり大きなフェアが
あるのですが、さすがに一人でそこまで行くのはシンドイし・・・。
と思ってネット検索していたら、岡崎で小さなヴィンテージの市が
開かれると言う情報を得たので、ちょっと覗きに行って来ました。

東名代をケチって下を走っていったら、カーナビがあるにも拘らず
道に迷って遠回りをしてしまい、着くのに2時間もかかってしまった
山あいの田舎道、しかも車が離合できないような田んぼ道を通った
その先に、こんな不思議な空間が広がっていました。
着いたのは2時過ぎでしたが、駐車場整理のおじさんが5人も
いましたので、きっと人出はすごいのでしょう。

どうやらここは「カルジーナの森」と言うらしい。
平屋建ての長屋のような建物の中に4軒のお店が入っています。

そして、この日は年2回開かれる「森のいち」と言うイベントの
初日で、その長屋前の広場に20ほどのテントが立っていました。

正面からして西洋アンティークのお店。
「オ~ッ!」とテンションが上がります。

アメリカのヴィンテージ雑貨や、日本のレトロ雑貨の店もあって、
見ているだけでも楽しい!

植物を売っている店も、ドライフラワーだったりフェイクだったり、
色合いがアンティーク風で私好み。


手紡ぎの糸を売っている店があったり、ハンドメイドでもちょっと
変わった店が多いな~、と思いました。

4軒のお店が並んでいる、長屋式の建物。
通路が素敵です。
手前がロシア語で「カルジーナ」と書いてあるらしい、
マトリョーシカや雑貨を売っている店。
その奥に、ジャンク雑貨やガーデン雑貨を売っている店、
がま口に特化した店、カフェが入っています。

疲れたので、ちょっと一休み。
こちらは「ミールカフェ」と言って、アメリカ50’Sのソファを使っていたり、
ビンテージ感があっていい雰囲気です。グリーンや雑貨も売っています。
頼んだのはカフェラテと、ブルーベリーのベイクドチーズケーキ。

この古びた感じのメニュー。
好きだわ~(笑)
あとで豊川に住んでいる方に聞いたら、この「カルジーナの森」は
けっこう有名らしくて、人気もあるそうですよ。
年2回だけらしいのですが、この「森のいち」に出店したいな~、
と思ったものの、テントは持ってないし、屋外出店用の什器もない。
ないないづくしなので、しっかり準備をしてからまた考えよう。
この日は、どんな什器を使っているのか見に来ただけなので
一応目的は達成。
これからDIYで棚などを作るしかない、とわかりました。
少し遠いですが、岡崎方面に行ったら立ち寄ってみて下さい。
★カルジーナ
住所:愛知県岡崎市竜泉寺町間峯ヶ平52
TEL: 0564-83-7851
営業時間:9:30~19:00
定休日:月曜日・第1火曜日
少しはゆったり、まったりできるのかな~
と思いきや、大きな勘違いでした。
今まで以上に忙しく、ブログ更新もままなりません。
まぁ、突発的な個人的事情が起こった、ということもあるのですが。
それでも、いろいろ考えるところあって、
あっちに行ったりこっちに行ったり。
10月末の岡崎をかわきりに、袋井、岡崎、知多半島、豊橋、
とまさに東奔西走の日々。
来週は静岡と藤枝行きが待っています。
これは何も考えず、フランスからのアンティークを取りに行くだけですが。
さて、岡崎まで何をしに行ったか、というと、下見です。
前々からアンティークフェアに出店したい、と思っていたのですが、
浜松近郊ではそんなイベントはありません。
骨董市はあるのですが、和の骨董なので洋物は売れないのです。
東京や大阪、名古屋、信州あたりに行くと、かなり大きなフェアが
あるのですが、さすがに一人でそこまで行くのはシンドイし・・・。
と思ってネット検索していたら、岡崎で小さなヴィンテージの市が
開かれると言う情報を得たので、ちょっと覗きに行って来ました。
東名代をケチって下を走っていったら、カーナビがあるにも拘らず
道に迷って遠回りをしてしまい、着くのに2時間もかかってしまった

山あいの田舎道、しかも車が離合できないような田んぼ道を通った
その先に、こんな不思議な空間が広がっていました。
着いたのは2時過ぎでしたが、駐車場整理のおじさんが5人も
いましたので、きっと人出はすごいのでしょう。
どうやらここは「カルジーナの森」と言うらしい。
平屋建ての長屋のような建物の中に4軒のお店が入っています。
そして、この日は年2回開かれる「森のいち」と言うイベントの
初日で、その長屋前の広場に20ほどのテントが立っていました。
正面からして西洋アンティークのお店。
「オ~ッ!」とテンションが上がります。
アメリカのヴィンテージ雑貨や、日本のレトロ雑貨の店もあって、
見ているだけでも楽しい!
植物を売っている店も、ドライフラワーだったりフェイクだったり、
色合いがアンティーク風で私好み。
手紡ぎの糸を売っている店があったり、ハンドメイドでもちょっと
変わった店が多いな~、と思いました。
4軒のお店が並んでいる、長屋式の建物。
通路が素敵です。
手前がロシア語で「カルジーナ」と書いてあるらしい、
マトリョーシカや雑貨を売っている店。
その奥に、ジャンク雑貨やガーデン雑貨を売っている店、
がま口に特化した店、カフェが入っています。
疲れたので、ちょっと一休み。
こちらは「ミールカフェ」と言って、アメリカ50’Sのソファを使っていたり、
ビンテージ感があっていい雰囲気です。グリーンや雑貨も売っています。
頼んだのはカフェラテと、ブルーベリーのベイクドチーズケーキ。
この古びた感じのメニュー。
好きだわ~(笑)
あとで豊川に住んでいる方に聞いたら、この「カルジーナの森」は
けっこう有名らしくて、人気もあるそうですよ。
年2回だけらしいのですが、この「森のいち」に出店したいな~、
と思ったものの、テントは持ってないし、屋外出店用の什器もない。
ないないづくしなので、しっかり準備をしてからまた考えよう。
この日は、どんな什器を使っているのか見に来ただけなので
一応目的は達成。
これからDIYで棚などを作るしかない、とわかりました。

少し遠いですが、岡崎方面に行ったら立ち寄ってみて下さい。
★カルジーナ
住所:愛知県岡崎市竜泉寺町間峯ヶ平52
TEL: 0564-83-7851
営業時間:9:30~19:00
定休日:月曜日・第1火曜日