2016年04月15日00:41
お待たせしました。
「好みの器に出会える店・うつわや展」今日からです!
去年は前夜、準備で徹夜してしまったので、今年は何としても
それは避けようと、ものすごい勢いで働きました。
まだ店で準備していますが、何とか2時ごろには終わりそうです。
写真を撮りましたので、まずは300円均一からお見せしましょう。

【会場全体の様子】
去年、300円の小鉢などが入ったコンテナを真ん中に置いたら、
探しやすいと好評でしたので、今年も同じレイアウトにしました。
左の棚と右のテーブル、正面の塗り物は定価品です。
定価と言っても市価の6掛け~7掛けくらいなので、メチャ安ですよ。
300円均一は手前に漆器やガラス器、右手前(写ってませんが)に
お皿などたくさん並んでいます。
うつわやさんの器は、全て日本製。
益子・笠間・有田・美濃など、よく知られた産地の陶磁器がたくさん
並んでいますが、300円均一の器と言えどセール用に作られた物や
中国製ではありません。
旅館やレストランなどに提案した見本品や、棚に1点だけ残った
半端物ですので、裏に品名と定価が書かれたシールが貼ってある物もあります。

【大皿・中皿・小皿・だ円皿】
今年は角皿、長皿、変わり皿は別撮りしましたので少なく見えますが
全部合わせると去年並、160点ほどあります。
左手前のは少し深さのあるお皿ですが、10枚揃っていますので
ご家族分揃えたい、と言う方にはお勧めです。
Φ25cmの大皿も、元値が2~3千円ほどのお皿も全て300円!
元値はともかく、普通の陶器屋さんや量販店、百貨店には無いような、
プロ用の器が300円で買える、と言うのが何よりの魅力だと思います。

【角皿・長皿・変わり皿】
今年は角ばったお皿が多いようです。
正方形のお皿は冷蔵庫に入れやすいし、結構使いやすいんですよ。
半月型やお魚型、葉っぱ型など、面白いお皿が多いですね。
絶対、普通の陶器屋さんでは売ってないようなものばかり。

【高台付きの皿】
今年はこれも多いですね。
大きな高台付きは、食卓に乗せると見栄えがして豪華に見えます。
お刺身を盛ったり、果物を盛ったりすると素敵ですよ。
小さな高台付きは、ちょこっとつまみを入れて出すと、料亭気分が味わえます(笑)

【小鉢(深型)】
深めの小鉢は毎日の食卓で活躍しますので、一番人気があります。
お浸しを入れたり納豆をまぜたり、形や柄が違ってもいいから
たくさん欲しいアイテムですよね。

【小鉢(浅型)】
上段の変わった形の器は、小鉢と言うより「向付け」でしょうか。
旅館の食事に出てきそうな、個性的な器です。

【ふた付きの蒸し碗、煮物碗】
今年はいつもよりたくさんあります。
蓋付きの陶器は、少しだけ残ったおかずを冷蔵庫に入れるとき便利です。
タッパではそのまま食卓に出すのはちょっと・・・ですが、
陶器ならお洒落だし、ラップも使わなくて済みます。
まだまだありますが、残りはまた明日。
初日の開店直後はかなり混み合いますので、300円のものより
定価品を家族分揃えたいわ、と言う方は11時半以降にお越し下さい。
11:30~14:00の間は比較的すいています。
駐車場は7~8台分はありますが、できるだけお友達と乗り合わせて
お越し下さい。
バスでお越しの場合は、浜松駅前ロータリーの1番線、
「舘山寺温泉行」、「ひとみが丘」など、どれに乗っても大丈夫です。
駅から14番目「弥生橋」下車、進行方向に向かって11軒目です。
それでは明日、皆様のご来店をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【好みの器に出会える店・うつわや展】 開催中!
◆日時: 4月15日(金)~19日(火) 10:30~19:30
※期間中、営業時間を1時間延長いたします。
◆場所: アンティーク&フレンチ雑貨
「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
浜松市中区富塚町2149-7
053-474-7025
駐車場は店裏と横に7台分あります。
4/17(金)うつわや展 スタートします。300円均一もたくさんご用意しました。≫
カテゴリー │イベント
お待たせしました。
「好みの器に出会える店・うつわや展」今日からです!
去年は前夜、準備で徹夜してしまったので、今年は何としても
それは避けようと、ものすごい勢いで働きました。
まだ店で準備していますが、何とか2時ごろには終わりそうです。
写真を撮りましたので、まずは300円均一からお見せしましょう。
【会場全体の様子】
去年、300円の小鉢などが入ったコンテナを真ん中に置いたら、
探しやすいと好評でしたので、今年も同じレイアウトにしました。
左の棚と右のテーブル、正面の塗り物は定価品です。
定価と言っても市価の6掛け~7掛けくらいなので、メチャ安ですよ。
300円均一は手前に漆器やガラス器、右手前(写ってませんが)に
お皿などたくさん並んでいます。
うつわやさんの器は、全て日本製。
益子・笠間・有田・美濃など、よく知られた産地の陶磁器がたくさん
並んでいますが、300円均一の器と言えどセール用に作られた物や
中国製ではありません。
旅館やレストランなどに提案した見本品や、棚に1点だけ残った
半端物ですので、裏に品名と定価が書かれたシールが貼ってある物もあります。
【大皿・中皿・小皿・だ円皿】
今年は角皿、長皿、変わり皿は別撮りしましたので少なく見えますが
全部合わせると去年並、160点ほどあります。
左手前のは少し深さのあるお皿ですが、10枚揃っていますので
ご家族分揃えたい、と言う方にはお勧めです。
Φ25cmの大皿も、元値が2~3千円ほどのお皿も全て300円!
元値はともかく、普通の陶器屋さんや量販店、百貨店には無いような、
プロ用の器が300円で買える、と言うのが何よりの魅力だと思います。
【角皿・長皿・変わり皿】
今年は角ばったお皿が多いようです。
正方形のお皿は冷蔵庫に入れやすいし、結構使いやすいんですよ。
半月型やお魚型、葉っぱ型など、面白いお皿が多いですね。
絶対、普通の陶器屋さんでは売ってないようなものばかり。
【高台付きの皿】
今年はこれも多いですね。
大きな高台付きは、食卓に乗せると見栄えがして豪華に見えます。
お刺身を盛ったり、果物を盛ったりすると素敵ですよ。
小さな高台付きは、ちょこっとつまみを入れて出すと、料亭気分が味わえます(笑)
【小鉢(深型)】
深めの小鉢は毎日の食卓で活躍しますので、一番人気があります。
お浸しを入れたり納豆をまぜたり、形や柄が違ってもいいから
たくさん欲しいアイテムですよね。
【小鉢(浅型)】
上段の変わった形の器は、小鉢と言うより「向付け」でしょうか。
旅館の食事に出てきそうな、個性的な器です。
【ふた付きの蒸し碗、煮物碗】
今年はいつもよりたくさんあります。
蓋付きの陶器は、少しだけ残ったおかずを冷蔵庫に入れるとき便利です。
タッパではそのまま食卓に出すのはちょっと・・・ですが、
陶器ならお洒落だし、ラップも使わなくて済みます。
まだまだありますが、残りはまた明日。
初日の開店直後はかなり混み合いますので、300円のものより
定価品を家族分揃えたいわ、と言う方は11時半以降にお越し下さい。
11:30~14:00の間は比較的すいています。
駐車場は7~8台分はありますが、できるだけお友達と乗り合わせて
お越し下さい。
バスでお越しの場合は、浜松駅前ロータリーの1番線、
「舘山寺温泉行」、「ひとみが丘」など、どれに乗っても大丈夫です。
駅から14番目「弥生橋」下車、進行方向に向かって11軒目です。
それでは明日、皆様のご来店をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【好みの器に出会える店・うつわや展】 開催中!
◆日時: 4月15日(金)~19日(火) 10:30~19:30
※期間中、営業時間を1時間延長いたします。
◆場所: アンティーク&フレンチ雑貨
「シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス」
浜松市中区富塚町2149-7

駐車場は店裏と横に7台分あります。