2017年12月09日03:58
雄踏総合体育館での 浜松「雑貨&クラフトフェフ」で見つけた素敵なお店≫
カテゴリー │イベント
雄踏総合体育館での「雑貨&クラフトフェア」が終わりました。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
今日は小雨が降り続いた上に気温も上がらず、
とっても寒い一日でしたね。
体育館の寒かったことと言ったら!
手がかじかんで、お金の受け渡しがたいへんでした。
冬のイベントには使い捨てカイロが必須、
と言うことを学びましたわ。

しえるブースの正面を撮ったところ。
左端にあるのは店の什器の折り畳み棚。
未使用ですが2,500円の値札を付けておいたら、すぐ売れました。
買った時は5千円近くしましたけどね。
飾り付けは前日の内にほぼ完了していたので、
今朝は9時半ごろ行ったのですが、既に長蛇の列が!
今回、幅3m×奥行2mのブースを借りたのですが、以前ボタンと
ビーズのテーブルを横に並べて間に通路を作ったら、通路が狭くて
お客様がぜんぜん奥に入ってくれなくて失敗したことがありました。
で、今回は初めてテーブルを縦に並べてみましたが、
結果はまあまあ、というところでしょうか。
通路に対して平行にメイン商品を並べた方がいいのですが、
奥にも売りたいものがある時は、回遊性のあるレイアウトも
考えなくては、ですね。勉強になりました。
今日はお昼を持って行かなかったので、何か食べ物屋さんは
出てないかしら、と会場内をサラッと見て回ったら、
食べ物屋さんではありませんが、素敵なお店を見つけました。

許可を得て、写真を撮らせて頂きました。
ハンドメイドのコサージュを売っているお店です。
写真、ボケてますね。すみません。
他のイベントでは見たことがなかったので、お聞きしたら
今までほとんど出店したことがないとのこと。
上質で素晴らしいコサージュです。
素材はほとんどがシルク。あとは綿や麻、ウールなど天然素材。
ハンドメイドの趣味を持たない私が「作ってみたい!」と思うほど。
「お教室をやっていますか?」とお聞きしたのですが、残念ながら
ありませんでした。
東京に住んでいたとき習ったそうなんですが、教えたくても
道具が先生オリジナルのものなので手に入らないとか。

シルクオーガンジーで作られた繊細なコサージュ。
市販のものより素敵です。
花はもとより、リボンまで自分で染めているそうです。
微妙な色合いにセンスの良さが伺われます。

シルクサテンのバラのコサージュ、とても美しいです。
カメリアはウール素材。入卒などにピッタリですね。
フランスの伝統的な技法で作られている、とお聞きして
更に興味が湧いてきました。
どなたかお教室を開いている方、いないかしら~。
ご存知でしたら教えて下さいね。
用事があって会場に来てくれたレカンフラワーのanon先生に、
このお店の話をしたところ、見に行ったと思ったら自分用に
オーダーまでしてました(笑)
今日はいいものを見せて頂きました。
こうして外に出ると、いろいろな出会いがあって面白いですね。
次回のイベント出店予定は、
2018/3/14(水)15(木)のカントリーフェスタです。
場所は、浜北文化センター
あ、その前にお正月3が日の骨董まつりがありました。
詳細はまたお知らせします。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
今日は小雨が降り続いた上に気温も上がらず、
とっても寒い一日でしたね。
体育館の寒かったことと言ったら!
手がかじかんで、お金の受け渡しがたいへんでした。
冬のイベントには使い捨てカイロが必須、
と言うことを学びましたわ。

しえるブースの正面を撮ったところ。
左端にあるのは店の什器の折り畳み棚。
未使用ですが2,500円の値札を付けておいたら、すぐ売れました。
買った時は5千円近くしましたけどね。
飾り付けは前日の内にほぼ完了していたので、
今朝は9時半ごろ行ったのですが、既に長蛇の列が!
今回、幅3m×奥行2mのブースを借りたのですが、以前ボタンと
ビーズのテーブルを横に並べて間に通路を作ったら、通路が狭くて
お客様がぜんぜん奥に入ってくれなくて失敗したことがありました。
で、今回は初めてテーブルを縦に並べてみましたが、
結果はまあまあ、というところでしょうか。
通路に対して平行にメイン商品を並べた方がいいのですが、
奥にも売りたいものがある時は、回遊性のあるレイアウトも
考えなくては、ですね。勉強になりました。
今日はお昼を持って行かなかったので、何か食べ物屋さんは
出てないかしら、と会場内をサラッと見て回ったら、
食べ物屋さんではありませんが、素敵なお店を見つけました。

許可を得て、写真を撮らせて頂きました。
ハンドメイドのコサージュを売っているお店です。
写真、ボケてますね。すみません。
他のイベントでは見たことがなかったので、お聞きしたら
今までほとんど出店したことがないとのこと。
上質で素晴らしいコサージュです。
素材はほとんどがシルク。あとは綿や麻、ウールなど天然素材。
ハンドメイドの趣味を持たない私が「作ってみたい!」と思うほど。
「お教室をやっていますか?」とお聞きしたのですが、残念ながら
ありませんでした。
東京に住んでいたとき習ったそうなんですが、教えたくても
道具が先生オリジナルのものなので手に入らないとか。

シルクオーガンジーで作られた繊細なコサージュ。
市販のものより素敵です。
花はもとより、リボンまで自分で染めているそうです。
微妙な色合いにセンスの良さが伺われます。

シルクサテンのバラのコサージュ、とても美しいです。
カメリアはウール素材。入卒などにピッタリですね。
フランスの伝統的な技法で作られている、とお聞きして
更に興味が湧いてきました。
どなたかお教室を開いている方、いないかしら~。
ご存知でしたら教えて下さいね。
用事があって会場に来てくれたレカンフラワーのanon先生に、
このお店の話をしたところ、見に行ったと思ったら自分用に
オーダーまでしてました(笑)
今日はいいものを見せて頂きました。
こうして外に出ると、いろいろな出会いがあって面白いですね。
次回のイベント出店予定は、
2018/3/14(水)15(木)のカントリーフェスタです。
場所は、浜北文化センター
あ、その前にお正月3が日の骨董まつりがありました。
詳細はまたお知らせします。
この記事へのコメント
先日はありがとうございました。
このような記事にもしていただき恐縮です。
しばらくブランクのあった出店でしたが、今年はちょっとがんばってみました。出店することで、刺激を受けるし、つながりもできるので楽しいですね~。
来年はもっといろんなイベントにでてみたいですね。
それにはもっとセンスと腕を磨かなきゃ~です。
今度ともよろしくお願い致します。
このような記事にもしていただき恐縮です。
しばらくブランクのあった出店でしたが、今年はちょっとがんばってみました。出店することで、刺激を受けるし、つながりもできるので楽しいですね~。
来年はもっといろんなイベントにでてみたいですね。
それにはもっとセンスと腕を磨かなきゃ~です。
今度ともよろしくお願い致します。
Posted by *mes fleurs* at 2017年12月11日 11:57
☆ *mes fleurs*さま
ブログを見て下さってありがとうございます。
イベントでは、ほんとに素敵なコサージュを見せて頂き
久しぶりにいい物を見たわ、と感激しました。
私も今まではほとんどクラフト展のようなイベントには
出店していなかったのですが、これからは積極的に出掛けるつもりです。
またどこかでお目にかかれるといいですね。
お教室の件も、ぜひ検討して下さいね~(^.^)/~~~
ブログを見て下さってありがとうございます。
イベントでは、ほんとに素敵なコサージュを見せて頂き
久しぶりにいい物を見たわ、と感激しました。
私も今まではほとんどクラフト展のようなイベントには
出店していなかったのですが、これからは積極的に出掛けるつもりです。
またどこかでお目にかかれるといいですね。
お教室の件も、ぜひ検討して下さいね~(^.^)/~~~
Posted by しえる
at 2017年12月13日 01:34

お疲れ様でした。
残業続きだったのと
体調不良のため結局行けなかったです((+_+))
次回の雄踏総合体育館「雑貨&クラフトフェア」
会場でご一緒できたら…と思います。
残業続きだったのと
体調不良のため結局行けなかったです((+_+))
次回の雄踏総合体育館「雑貨&クラフトフェア」
会場でご一緒できたら…と思います。
Posted by ちっちゃなサリー
at 2017年12月13日 11:54

☆ ちっちゃなサリーさま
来年5月の「雑貨&クラフトフェア」には出店するんですか?
それは楽しみです。
先日は雨が降って寒かったせいか、
お客様も割と少なかったように思います。
5月なら気候もいいし、たくさんの方が来てくれるでしょうね。
来年5月の「雑貨&クラフトフェア」には出店するんですか?
それは楽しみです。
先日は雨が降って寒かったせいか、
お客様も割と少なかったように思います。
5月なら気候もいいし、たくさんの方が来てくれるでしょうね。
Posted by しえる
at 2017年12月15日 03:02
