2019年02月20日02:33
横浜港の大さん橋は、船の甲板のようなウッドデッキに囲まれた不思議空間≫
カテゴリー │国内出張&お出かけ
東京出張1日目はギフトショーへ行きましたが、2日目はいつもの
取引先へ行く前に、横浜に立ち寄りました。
昨年9月にブログでお知らせした、「素材博覧会」の下見です。
場所は横浜港の大さんばしホールと言うところ。
←昨年の記事はこちら
年2回開催されると言うので、昨年9月に2月分を申し込んだら
既に小さなブースは完売でしたので、今年9月分を申し込んだのです。
前日は蒲田のホテルに泊まったので、JRで横浜まで行き、
みなとみらい線に乗り換えて、4つ目の「日本大通り駅」で
下車すれば徒歩15分くらいらしい。
らしい、と言うのは、早く着き過ぎてしまったので一つ先の駅
「元町・中華街」で下車し、歩いて戻ったから正確な所要時間は
不明なのです。

元町の駅で降りて、久しぶりに山下公園を歩きました。
ここに来たのは何十年振りかしら~(笑)
曇っていて、気温も5℃くらいで、すっごく寒かったのですが、
海沿いに細長く伸びる山下公園をブラリブラリ。
右手には氷川丸、遠くにはみなとみらい21が見えます。

もう少し歩いて振り返ると、こんな風景。
氷川丸が昔と変わらぬ姿で停泊し、右手にはマリンタワー。
元町の駅はマリンタワーの向こうだから、けっこう歩きました。

更に歩いて行くと、右端まで長く伸びている埠頭が見えてきました。
これがイベント会場となる「大さん橋」か?ムムッ。遠いぞ。
と一駅先で降りたことを後悔しながらも、ひたすら歩いて行くと、
見えてきました。大さん橋の入口が。

ストリートビューで見てきたものの、現地で見るとその変わった形に
一瞬たじろぎます。右の歩道を行くべきか。左の歩道を行くべきか。
両サイドがせり上がっていて道がないのですが、私が行きたい
大さんばしホールは、この建物の後ろにあるのです。
正面の建物は「国際客船ターミナル」
にっぽん丸や飛鳥など、大型客船が寄港するターミナルです。
近くまで行ったら、
「大さんばしホールへは、左から屋上を回って下さい。」
の案内が。屋上を回る?

坂を上って屋上に出ると、奥に大さんばしホールが見えました。
ここも両側がせり上がって階段になっています。
しかも、周りは全てウッドデッキ。何だかコンサート会場みたい。
後からわかったのですが、ターミナルに入ると、右側にホールに
つながる通路がありました。そちらの方が歩きやすいかも。
素材博は10時からでしたが、ここに着いたのは9時半。
お客さんらしき人が2人いましたが、イベント30分前なのに
待っている人が少ないので、ちょっと不安になりましたが。。。。
さて、どんなイベントだったのでしょう。
素材博覧会の様子はまた次回。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンティーク&フレンチ雑貨
シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
静岡県浜松市中区富塚町590-23
open: 10:30~17:30 水・木・日曜定休(臨時休業あり)
tel/fax: 053-475-4404
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ ↓

取引先へ行く前に、横浜に立ち寄りました。
昨年9月にブログでお知らせした、「素材博覧会」の下見です。
場所は横浜港の大さんばしホールと言うところ。
←昨年の記事はこちら
年2回開催されると言うので、昨年9月に2月分を申し込んだら
既に小さなブースは完売でしたので、今年9月分を申し込んだのです。
前日は蒲田のホテルに泊まったので、JRで横浜まで行き、
みなとみらい線に乗り換えて、4つ目の「日本大通り駅」で
下車すれば徒歩15分くらいらしい。
らしい、と言うのは、早く着き過ぎてしまったので一つ先の駅
「元町・中華街」で下車し、歩いて戻ったから正確な所要時間は
不明なのです。

元町の駅で降りて、久しぶりに山下公園を歩きました。
ここに来たのは何十年振りかしら~(笑)
曇っていて、気温も5℃くらいで、すっごく寒かったのですが、
海沿いに細長く伸びる山下公園をブラリブラリ。
右手には氷川丸、遠くにはみなとみらい21が見えます。

もう少し歩いて振り返ると、こんな風景。
氷川丸が昔と変わらぬ姿で停泊し、右手にはマリンタワー。
元町の駅はマリンタワーの向こうだから、けっこう歩きました。

更に歩いて行くと、右端まで長く伸びている埠頭が見えてきました。
これがイベント会場となる「大さん橋」か?ムムッ。遠いぞ。
と一駅先で降りたことを後悔しながらも、ひたすら歩いて行くと、
見えてきました。大さん橋の入口が。

ストリートビューで見てきたものの、現地で見るとその変わった形に
一瞬たじろぎます。右の歩道を行くべきか。左の歩道を行くべきか。
両サイドがせり上がっていて道がないのですが、私が行きたい
大さんばしホールは、この建物の後ろにあるのです。
正面の建物は「国際客船ターミナル」
にっぽん丸や飛鳥など、大型客船が寄港するターミナルです。
近くまで行ったら、
「大さんばしホールへは、左から屋上を回って下さい。」
の案内が。屋上を回る?

坂を上って屋上に出ると、奥に大さんばしホールが見えました。
ここも両側がせり上がって階段になっています。
しかも、周りは全てウッドデッキ。何だかコンサート会場みたい。
後からわかったのですが、ターミナルに入ると、右側にホールに
つながる通路がありました。そちらの方が歩きやすいかも。
素材博は10時からでしたが、ここに着いたのは9時半。
お客さんらしき人が2人いましたが、イベント30分前なのに
待っている人が少ないので、ちょっと不安になりましたが。。。。
さて、どんなイベントだったのでしょう。
素材博覧会の様子はまた次回。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンティーク&フレンチ雑貨
シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
静岡県浜松市中区富塚町590-23
open: 10:30~17:30 水・木・日曜定休(臨時休業あり)
tel/fax: 053-475-4404
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ ↓
