2012年05月18日01:41

4月からスタートしたデジタル一眼レフカメラ講座、3回目の今日は、半田山にある
市川講師のスタジオにお邪魔しての、実践レッスンです。
コンクリート打ちっ放しの内装に吹き抜けの天井。
撮影用の機材や小道具が所狭しと並び、
オ~ッ!プロっぽ~い! って、市川さんはプロのフォトグラファーなんですが
と言っても、このスタジオ内で撮影した訳ではなく、目の前が公園でしたので外に出て、
自然光の中で人物をきれいに撮る方法、子供など動く被写体の撮り方、花の撮り方
などを教えていただきました。
今まで、人物を撮る時は逆光にならないよう、太陽を背中にして撮っていたのですが、
実は半逆光がいいと教えられ、目からウロコでした。
確かに、髪がキラキラして表情に立体感が出て、素敵に撮れました。
しかも、広角で下から撮ると、モデルさんのようにカッコイイ写真が撮れることも発見。
勉強になりました。

つつじはもう終わりで、きれいに咲いている部分を探すのに一苦労。

何の実かな?
マクロレンズではないので、接写もこれが限界。
植物を取るときも太陽の当たる角度が大切なんだそうですよ。
公園ではお母様に断って、小さなお子さんの写真を撮らせていただいたり、
ブランコをこぐ講師の写真を撮ったり、楽しいレッスンでした。
参加されている生徒さんは、今までオートでしか撮ったことがない、という方ばかりですが、
マニュアルモードの使い方、少しは慣れていただけたでしょうか。
講座はあと2~3回。次はどんなことを教えていただけるのか、楽しみです。
デジ一カメラ講座 実践レッスン≫
カテゴリー │デジカメ講座

4月からスタートしたデジタル一眼レフカメラ講座、3回目の今日は、半田山にある
市川講師のスタジオにお邪魔しての、実践レッスンです。
コンクリート打ちっ放しの内装に吹き抜けの天井。
撮影用の機材や小道具が所狭しと並び、
オ~ッ!プロっぽ~い! って、市川さんはプロのフォトグラファーなんですが

と言っても、このスタジオ内で撮影した訳ではなく、目の前が公園でしたので外に出て、
自然光の中で人物をきれいに撮る方法、子供など動く被写体の撮り方、花の撮り方
などを教えていただきました。
今まで、人物を撮る時は逆光にならないよう、太陽を背中にして撮っていたのですが、
実は半逆光がいいと教えられ、目からウロコでした。
確かに、髪がキラキラして表情に立体感が出て、素敵に撮れました。
しかも、広角で下から撮ると、モデルさんのようにカッコイイ写真が撮れることも発見。
勉強になりました。

つつじはもう終わりで、きれいに咲いている部分を探すのに一苦労。

何の実かな?
マクロレンズではないので、接写もこれが限界。
植物を取るときも太陽の当たる角度が大切なんだそうですよ。
公園ではお母様に断って、小さなお子さんの写真を撮らせていただいたり、
ブランコをこぐ講師の写真を撮ったり、楽しいレッスンでした。
参加されている生徒さんは、今までオートでしか撮ったことがない、という方ばかりですが、
マニュアルモードの使い方、少しは慣れていただけたでしょうか。
講座はあと2~3回。次はどんなことを教えていただけるのか、楽しみです。