2014年05月23日02:52
はまぞうメディアラボ 「雑貨屋さん向け、写真の撮り方講座」≫
カテゴリー │はまぞうブロガーさん│セミナー
定休日の今日は「はまぞうメディアラボ」で開催された、カメラ教室に行ってきました。
その名も「雑貨屋さん向け~商品を活かす布合わせ、写真の撮り方講座~」
3月にメディアラボで開催された『はまぞう広場』に出店したとき、「自然から元気」の
サプリメント管理士さんと一緒に、ちょうど会場に来合わせた「photo material浜松」の
鈴木さんにこの講座の開催をお願いしておいたのです。
ブログやネットショップ用に、写真は毎日のように撮っているのですが、
なかなか思うような写真って撮れないものです。
デジ一で撮っていた時はAモード(絞り優先)で撮れたのに、ミラーレスにしたら
操作が難しくてオートでしかうまく撮れない、というのが悩みの種でした。
そこで、マニュアル設定での撮り方を教えてほしい、とお願いしたのです。
サプリメント管理士さんも、商品を活かす背景の色などを教えてほしいということで
このようなタイトルの講座開催と相成ったわけです。
今日の講座は4名限定であとのお二人は、「コットンバニー」さん、「あいここ日記」さん
お二人とも、作家さんのハンドメイド雑貨を取り扱っているとのことで、それぞれ商品を
持ち込んでの参加でした。

鈴木先生がいろいろ小道具を用意して下さっていたので、30分ほどの座学のあとは、
それぞれが思い思いに試し撮り。

この花の画像は、鈴木先生のマクロレンズをお借りして試写。
同じSONYのαを持ってらっしゃるので、カメラの操作もいろいろ教えて頂きました。
カメラに詳しい方でないとわからないかも知れませんが、画面の色味を調節する機能に
「ホワイトバランス」という機能があって、私もほとんどオートで撮っていたのですが、
オートだと実際の色より青みがかる、ということが今日の試写でよくわかりました。

これは、ホワイトバランスの中にある「曇りマーク」つまり曇りの日の撮影に使うマークに
合わせて撮りました。実物の色にかなり近いです。
後ろのボードは白なので、もっと明度を上げた方がよかったのですが、
色味としてはナチュラルな雑貨に合った、暖か味は出ています。

こちらは、ホワイトバランスを「オート」で撮った画像。かなり青くて冷たい感じがしますね。
ほかにも「晴れマーク」や、「蛍光灯マーク」で撮り、いろいろ試してみました。
こうしてあれこれ試してみると、やはりオートで撮るよりしっかりホワイトバランスの
設定をした方が実物に近い色や質感が出せるということがわかりました。
カメラって奥が深いですねぇ~。
まだまだわからないことだらけです。
マクロレンズも持ってはいますが、いまいち使いこなせていない。
鈴木先生、つぎはマクロ講座をお願いします。<(_ _)>
その名も「雑貨屋さん向け~商品を活かす布合わせ、写真の撮り方講座~」
3月にメディアラボで開催された『はまぞう広場』に出店したとき、「自然から元気」の
サプリメント管理士さんと一緒に、ちょうど会場に来合わせた「photo material浜松」の
鈴木さんにこの講座の開催をお願いしておいたのです。
ブログやネットショップ用に、写真は毎日のように撮っているのですが、
なかなか思うような写真って撮れないものです。
デジ一で撮っていた時はAモード(絞り優先)で撮れたのに、ミラーレスにしたら
操作が難しくてオートでしかうまく撮れない、というのが悩みの種でした。
そこで、マニュアル設定での撮り方を教えてほしい、とお願いしたのです。
サプリメント管理士さんも、商品を活かす背景の色などを教えてほしいということで
このようなタイトルの講座開催と相成ったわけです。
今日の講座は4名限定であとのお二人は、「コットンバニー」さん、「あいここ日記」さん
お二人とも、作家さんのハンドメイド雑貨を取り扱っているとのことで、それぞれ商品を
持ち込んでの参加でした。
鈴木先生がいろいろ小道具を用意して下さっていたので、30分ほどの座学のあとは、
それぞれが思い思いに試し撮り。
この花の画像は、鈴木先生のマクロレンズをお借りして試写。
同じSONYのαを持ってらっしゃるので、カメラの操作もいろいろ教えて頂きました。
カメラに詳しい方でないとわからないかも知れませんが、画面の色味を調節する機能に
「ホワイトバランス」という機能があって、私もほとんどオートで撮っていたのですが、
オートだと実際の色より青みがかる、ということが今日の試写でよくわかりました。
これは、ホワイトバランスの中にある「曇りマーク」つまり曇りの日の撮影に使うマークに
合わせて撮りました。実物の色にかなり近いです。
後ろのボードは白なので、もっと明度を上げた方がよかったのですが、
色味としてはナチュラルな雑貨に合った、暖か味は出ています。
こちらは、ホワイトバランスを「オート」で撮った画像。かなり青くて冷たい感じがしますね。
ほかにも「晴れマーク」や、「蛍光灯マーク」で撮り、いろいろ試してみました。
こうしてあれこれ試してみると、やはりオートで撮るよりしっかりホワイトバランスの
設定をした方が実物に近い色や質感が出せるということがわかりました。
カメラって奥が深いですねぇ~。
まだまだわからないことだらけです。
マクロレンズも持ってはいますが、いまいち使いこなせていない。
鈴木先生、つぎはマクロ講座をお願いします。<(_ _)>
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
内容が濃く、身になる講座でしたね。
失敗しないようにと、いつもオートばかりだったから、
これからは「魅せる撮り方」のためにも、機能を使いこなさなくっちゃ^^;
次回の開催も、スズキさんを拝み倒して、お願いしちゃいましょうか?(笑)
内容が濃く、身になる講座でしたね。
失敗しないようにと、いつもオートばかりだったから、
これからは「魅せる撮り方」のためにも、機能を使いこなさなくっちゃ^^;
次回の開催も、スズキさんを拝み倒して、お願いしちゃいましょうか?(笑)
Posted by サプリメント管理士
at 2014年05月25日 00:03

☆ サプリメント管理士さま
あっという間に2時間過ぎてしまいましたね。
私もミラーレスはオートでしか撮れなくって困っていたんです。
実は、この前、初めてFn(ファンクション)ボタンの存在を
鈴木先生に教えてもらったの・・(^^;
まずはカメラともっと仲良しにならなくっちゃ!
次はマクロの撮り方を習いたいわぁ。リっちゃんは?
あっという間に2時間過ぎてしまいましたね。
私もミラーレスはオートでしか撮れなくって困っていたんです。
実は、この前、初めてFn(ファンクション)ボタンの存在を
鈴木先生に教えてもらったの・・(^^;
まずはカメラともっと仲良しにならなくっちゃ!
次はマクロの撮り方を習いたいわぁ。リっちゃんは?
Posted by しえる
at 2014年05月25日 01:54

りっちゃんはねぇ~
ウチの商品はビニールが掛かっているものが多いので、
なるべく光らないで、映り込みがないように撮りたい^^
あと、商品を「平置き」してもかっこよく見える方法?
タオル類や文房具系がうまく撮れないの・・・
ウチの商品はビニールが掛かっているものが多いので、
なるべく光らないで、映り込みがないように撮りたい^^
あと、商品を「平置き」してもかっこよく見える方法?
タオル類や文房具系がうまく撮れないの・・・
Posted by サプリメント管理士
at 2014年05月26日 00:34

☆ サプリメント管理士さま
うん。わかるわかる。
ビニール袋入りの物を撮るのって、難しいよね~。
広角レンズで撮る時の、シルバーアクセサリーの撮り方も
教えてほしいと思ってるんだけど・・・。
ディテールが光で飛んじゃうんですよ(^^;
内容と日時は鈴木先生と相談してみましょう。
うん。わかるわかる。
ビニール袋入りの物を撮るのって、難しいよね~。
広角レンズで撮る時の、シルバーアクセサリーの撮り方も
教えてほしいと思ってるんだけど・・・。
ディテールが光で飛んじゃうんですよ(^^;
内容と日時は鈴木先生と相談してみましょう。
Posted by しえる
at 2014年05月26日 01:05

>内容と日時は鈴木先生と相談してみましょう。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪
Posted by サプリメント管理士
at 2014年05月26日 22:24
