3度では終わらなかった、二俣での怪事件。と言うより悔事件?

カテゴリー │自分のこと

一昨年の8月、「2度あることは3度ある、とは言うけれど・・・」
というタイトルのブログをアップしました。

1年の間に自分の車にまつわる事件が3回も起こり、
しかも全て二俣にいる時か向かっている時だった。

自宅から北方面は相性が悪いのか?
などというような話でした。

ご存知ない方はこちらをどうぞ。→


その後しばらくは二俣行きの回数を減らしていたのですが、
「1年以上経ったしもうそろそろ大殺界は明けただろう!」
(大殺界だったかどうかは知りませんが。)

と思って、昨年10月から二俣でのイベントを再開しました。
そして、再開早々、事件は起こりました涙


天竜区二俣 古民家ギャラリー 昭和のガラス 刻みガラス

場所は古民家ギャラリー「遊」
入口のガラスが「ガッチャ~ン!」と割れてしまいました。

搬入日に荷物を運びこんでいたのですが、折り畳みテーブルが当たってしまったのです。

古民家ギャラリー「遊」 フランスのいいもの展

ここは昭和の建物なので、入口は古いガラス戸。
ガラスだって今では売っていない、刻みの入ったものです。
一番下の段の正方形のガラスを一枚割ってしまいました。

一瞬、頭の中を万札が飛び交いましたよ。(笑)
これを修理したら一万円では済まないかも知れない、って。
第一、骨董屋さんで探さなければ、このガラスが手に入りそうもありません。

半べそをかきながらも主催者の真弓さんに連絡し、ガラス屋さんを呼んでもらいました。

とりあえず応急処置として、手持ちのポリカーボネイト板をはめ込んでもらいました。


ポリカーボネイト、ご存知ですか?
お風呂のドアに使う、表面がザラザラした半透明のアレです。

ロトロなガラス ポリカーボネイト ガラスの代用品 

工事が終わってガラス屋さんが
「けっこういいじゃないですか?元のガラスとよく似ていますよ。」

と言ってくれたので、東京在住の大家さんに写メを送って聞いてもらったところ、
これでいい、と言うお返事が!

あ~、良かったぁ~!
と胸をなで下ろし、無事にイベントの開催ができました。

修理の手間賃はかかりましたが、万札が飛ぶほどではありませんでした。

でも、もう少し注意していればこんなことにはならなかったのに、
と後悔するばかりです。

今回は車に関わる事ではないけれど、二俣方面、まさかの4回目。
さすがに5回目はないとは思うけど、気を付けなくては!

そう思いながらも、2021年3月13・14日に「フランスのいいもの展」を開きたい、
と予約を入れてきました。

アンティーク&フレンチ雑貨
  シエル・ブルー・ドゥ・プロヴァンス
静岡県浜松市中区富塚町
tel/fax: 053-475-4404
 
イベント出店とWEB販売を中心としますので、
当分のあいだ店舗販売はお休みいたします。    
詳細などお問い合わせはこちらからどうぞ 
3度では終わらなかった、二俣での怪事件。と言うより悔事件?

*************************************************



同じカテゴリー(自分のこと)の記事
お知らせ
お知らせ(2024-07-29 11:49)

七夕
七夕(2023-07-08 02:09)


 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3度では終わらなかった、二俣での怪事件。と言うより悔事件?
    コメント(0)