2012年04月09日02:53
八戸の海産物≫
カテゴリー │うちのこと
先月のことなんですが、青森に住んでいる夫の姉から宅配便が届きました。
5人兄弟の末っ子である夫は、このすぐ上の姉とは仲がよく、ときどき好物の「南蛮味噌」
なる珍味を送ってもらっているのです。
臭くて、私は1回も食べたことがないのですが。。。
で、今回も南蛮味噌かと思ったものの、クール宅急便だし、やたら大きいから「変だな~?」
と思いつつ開けると・・・。

ド~ンと、海産物がいっぱい!
夫に「どうしたの、こんなにたくさん!」と聞くと、
「う~ん。どうやら酔っ払って、海産物を送って!と頼んだらしい。」
って、どうするの。こんなにたくさん!冷凍庫に入らないよ~
ただでさえ満杯で、ブラックホールと化している冷凍庫の中を急きょ片付け、
チルドルームを冷凍に切り替えて、何とか押し込みました。
どうやら八戸で取れた魚介類らしいのですが、浜松では見たこともないようなものも。
小さく見えますが、右上のタコの足、直径10cmぐらいあってどんな巨大なタコだったの!
とビックリです。
鯖の半干し2枚、ウニの瓶詰め、イカ8パイ、殻付きホタテ10個、「鯖寿司はちのへ巻き」2本、
とまあ、盛りだくさんで、あちこちにおすそ分けしましたが、普段は食べられないようなものは
我が家でありがたくいただきました。

巨大なタコの足、薄くスライスして4分の1にカットしてもこの大きさ。
透き通るようで、お刺身に入っているタコとは食感が違います。
クチクチしていて、美味しいけど顎が疲れるぅ~。

これはメチャクチャ美味しいです!「鯖寿司はちのへ巻き」
農林水産大臣賞受賞と書いてありますが、美味しいし、珍しいですね。
周りの黄色いのは、菊の花の酢漬けなんです。
以前TV番組で、「八戸の人がみんな大好きで、お祝い事の時はどこの家庭でも食べる物は?」
という質問をしていたのですが、その答えがこの菊の酢漬けだったのを思い出しました。
向こうではすごくメジャーな食べ物らしいですよ。
ホタテもねぇ、殻付きなんて見たことがないので食べ方がわからず苦労しました。
殻を包丁でこじ開けたら、中には直径8cmくらいのホタテと黒いウ〇チのようなものが。。。
義姉に電話をして「この黒いウ〇チと、周りのフリルのようなのはどうしたらいいの?」
と聞くと、「ふりるぅ~?アッハッハ~!それはヒモと言うのよ!」と大笑い。
ちょっと恥をさらしました
5人兄弟の末っ子である夫は、このすぐ上の姉とは仲がよく、ときどき好物の「南蛮味噌」
なる珍味を送ってもらっているのです。
臭くて、私は1回も食べたことがないのですが。。。
で、今回も南蛮味噌かと思ったものの、クール宅急便だし、やたら大きいから「変だな~?」
と思いつつ開けると・・・。

ド~ンと、海産物がいっぱい!
夫に「どうしたの、こんなにたくさん!」と聞くと、
「う~ん。どうやら酔っ払って、海産物を送って!と頼んだらしい。」
って、どうするの。こんなにたくさん!冷凍庫に入らないよ~

ただでさえ満杯で、ブラックホールと化している冷凍庫の中を急きょ片付け、
チルドルームを冷凍に切り替えて、何とか押し込みました。
どうやら八戸で取れた魚介類らしいのですが、浜松では見たこともないようなものも。
小さく見えますが、右上のタコの足、直径10cmぐらいあってどんな巨大なタコだったの!
とビックリです。
鯖の半干し2枚、ウニの瓶詰め、イカ8パイ、殻付きホタテ10個、「鯖寿司はちのへ巻き」2本、
とまあ、盛りだくさんで、あちこちにおすそ分けしましたが、普段は食べられないようなものは
我が家でありがたくいただきました。

巨大なタコの足、薄くスライスして4分の1にカットしてもこの大きさ。
透き通るようで、お刺身に入っているタコとは食感が違います。
クチクチしていて、美味しいけど顎が疲れるぅ~。

これはメチャクチャ美味しいです!「鯖寿司はちのへ巻き」
農林水産大臣賞受賞と書いてありますが、美味しいし、珍しいですね。
周りの黄色いのは、菊の花の酢漬けなんです。
以前TV番組で、「八戸の人がみんな大好きで、お祝い事の時はどこの家庭でも食べる物は?」
という質問をしていたのですが、その答えがこの菊の酢漬けだったのを思い出しました。
向こうではすごくメジャーな食べ物らしいですよ。
ホタテもねぇ、殻付きなんて見たことがないので食べ方がわからず苦労しました。
殻を包丁でこじ開けたら、中には直径8cmくらいのホタテと黒いウ〇チのようなものが。。。
義姉に電話をして「この黒いウ〇チと、周りのフリルのようなのはどうしたらいいの?」
と聞くと、「ふりるぅ~?アッハッハ~!それはヒモと言うのよ!」と大笑い。
ちょっと恥をさらしました
