2018年08月16日03:35
コンロの魚焼きグリルは手入れが面倒なので、鉄製の蓋付きグリルパンを買ってみた。≫
カテゴリー │うちのこと
不思議なくらい食べ物の好き嫌いはないのですが、
あえて一つだけ苦手なものを挙げるとしたら、煮魚でしょうか。
と言っても魚が嫌いと言う訳ではないので、出されれば食べるし、
サバの味噌煮などは作ります。
多分、美味しく料理できないからだと思うのですが。。。
なので、我が家で魚と言えば、たいてい刺身か焼き魚になります。
その焼き魚、食べるのはいいけど後始末が面倒で嫌いです。
皆さんのお宅ではどうしているのでしょうか。

IHなので、コンロの上に網を置いて焼くわけにはいきません。
ガスコンロと同じようなグリルが付いているので、この中で焼きます。
網の下のトレイに水を入れて焼くタイプなんですが、焼き終わったら
一回一回洗わなくてはいけない。
魚から出る脂でベタベタするし、毎回トレイと網を洗うのって
けっこう面倒。。。って、そう思うのは私だけ?
トレイにアルミを敷いても、やっぱり脂分はこぼれるので
毎回洗うことに変わりはないし、なんかいい方法はないかな~、
と思っていた時に、ネットで見つけたこれを買ってみました。

鉄製蓋・ハンドル付 グリルパン
遠赤外線で中からふっくら焼ける!
対流熱でムラなく焼き上げる。
高火力で石釜風
というコピーに惑われて、それほど安くはないのだけれど、
ついポチってしまいました。
野菜を蒸し焼きにできる、って魅力的に感じますよね。

買ったのは幅18×奥行30×高さ5.5cmの角型。
写真を見る限りではサンマが5匹入るそうです。
本体にはシリコーン樹脂塗装がしてあるとかで、ピカピカです。
レシピの小冊子も付いていました。

グリルのサイズって測りにくいので、商品が届くまでは
入るかどうか不安でしたが、ギリギリ入りました!
今までのトレイ+網の上に置いて使います。
まだ2回しか使ってないので、魚以外の料理に使えるかどうかは
わかりませんが、焼き魚に関しては、
お手入れがすごくラク!
表面がツルッとしているので、洗うのが簡単だし、今までのように
扉にセットしなくてもいい。
ウェーブ状になっているから、余分な脂は凹んだ所に落ちるから
網がなくても大丈夫そう。
ネットのクチコミを見ると、長く使っているとシリコーン樹脂が
剥がれて焦げやすくなる、とありましたが、後始末が楽になった
ことを考えると、それくらいヘーキ、と思えてしまいます。
ただ、難点は自動焼きができなくなったので、こまめに手動で
焼き時間を見なくてはいけないところでしょうか。
それも馴れれば解決できそうなので、このグリルパンは
『買って良かったもの』リストに、めでたくランクインしました。
蓋をすれば蒸し焼きになるので、サツマイモやトウモロコシ、
鶏肉などがふっくら焼ける、というので、いつか試してみましょう。
あえて一つだけ苦手なものを挙げるとしたら、煮魚でしょうか。
と言っても魚が嫌いと言う訳ではないので、出されれば食べるし、
サバの味噌煮などは作ります。
多分、美味しく料理できないからだと思うのですが。。。
なので、我が家で魚と言えば、たいてい刺身か焼き魚になります。
その焼き魚、食べるのはいいけど後始末が面倒で嫌いです。
皆さんのお宅ではどうしているのでしょうか。
IHなので、コンロの上に網を置いて焼くわけにはいきません。
ガスコンロと同じようなグリルが付いているので、この中で焼きます。
網の下のトレイに水を入れて焼くタイプなんですが、焼き終わったら
一回一回洗わなくてはいけない。
魚から出る脂でベタベタするし、毎回トレイと網を洗うのって
けっこう面倒。。。って、そう思うのは私だけ?
トレイにアルミを敷いても、やっぱり脂分はこぼれるので
毎回洗うことに変わりはないし、なんかいい方法はないかな~、
と思っていた時に、ネットで見つけたこれを買ってみました。
鉄製蓋・ハンドル付 グリルパン
遠赤外線で中からふっくら焼ける!
対流熱でムラなく焼き上げる。
高火力で石釜風
というコピーに惑われて、それほど安くはないのだけれど、
ついポチってしまいました。
野菜を蒸し焼きにできる、って魅力的に感じますよね。
買ったのは幅18×奥行30×高さ5.5cmの角型。
写真を見る限りではサンマが5匹入るそうです。
本体にはシリコーン樹脂塗装がしてあるとかで、ピカピカです。
レシピの小冊子も付いていました。
グリルのサイズって測りにくいので、商品が届くまでは
入るかどうか不安でしたが、ギリギリ入りました!
今までのトレイ+網の上に置いて使います。
まだ2回しか使ってないので、魚以外の料理に使えるかどうかは
わかりませんが、焼き魚に関しては、
お手入れがすごくラク!
表面がツルッとしているので、洗うのが簡単だし、今までのように
扉にセットしなくてもいい。
ウェーブ状になっているから、余分な脂は凹んだ所に落ちるから
網がなくても大丈夫そう。
ネットのクチコミを見ると、長く使っているとシリコーン樹脂が
剥がれて焦げやすくなる、とありましたが、後始末が楽になった
ことを考えると、それくらいヘーキ、と思えてしまいます。
ただ、難点は自動焼きができなくなったので、こまめに手動で
焼き時間を見なくてはいけないところでしょうか。
それも馴れれば解決できそうなので、このグリルパンは
『買って良かったもの』リストに、めでたくランクインしました。
蓋をすれば蒸し焼きになるので、サツマイモやトウモロコシ、
鶏肉などがふっくら焼ける、というので、いつか試してみましょう。